A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
システムの復元について,少しまとめてみました。
(1)復元されるのはOSやインストールしたソフトなどのシステムの状態です。
不具合の起きたOSのシステムのみを,以前の復元ポイントにもどって正常にもどします。
ユーザーが作成したデータは変更ありません。
保存したドキュメント,電子メール,お気に入りなどの個人データはそのまま残ります。
システムの復元完了後も,個人で作成したデータの変更ございません。
(2)システムの復元のある場所は,C:\Windows\System32フォルダの中です。CドライヴディスクのC:\WINDOWS\system32\Restore\rstrui.exeです。
(3)起動方法は,ご存知の通り,スタート→アクセサリ→システム→システムの復元,という手順で,システムの復元のダイアログボックスが出ます。
(ショートカットアイコンを右クリックメニューの「ショートカットの作成」で,デスクトップに貼り付ければ,手間なく使用できます。)
http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
(4)この中のデータは,時系列で作られており,古い復元ポイントから順に削除されていきます。
(5)このシステムの復元の画面で,左側にある「設定」をクリックすることで,ハードディスク領域の何パーセントを使用するか,自由に設定できます。
必要なければ,システムの復元を無効にもできます。↓
(私は,バックアップソフトを使いますので,無効にしていますが。)
http://support.microsoft.com/kb/881868/ja
このように便利づくめのような,またカレンダー時計をさかのぼるタイムマシンのようなWindowsの「システムの復元」ウィザードですが,実はいろいろな問題を抱えています。
(1)デフォルト(初期の)設定で,ハードディスクの12パーセント
を確保するようになっています。これは,ハードディスクの無駄遣いであるという意見が多いのです。
先述の通り,ダイアログボックスの「設定」によって変更可能です。スライダーを動かすことで,どのドライヴも,だいたい1000MBも確保すれば十分です。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0663 …
(2)最初に掲げたページからの引用です。→「トラブルシューティング 復元した Windows XP の以前の構成が適切でなかった場合、以下の手順に従って、その復元を取り消します。」とあります。
このようにプログラムは完成度がいま1つです。時によって,インストールされているプログラムの設定管理情報の中枢であるレジストリが改変されることがあるからです。
おかしくなったときは,この「復元を取り消す」ボタンがあるので,それで進めればよいです。
が,100パーセント元のように戻るかはわからないというご意見が多いのです。
結論としては,むやみに行うものではなく,「OS,Cドライヴディスクのバックアップもなくて,最後は再インストールしかない」という時の最終手段と考えた方が,無難かと思います。
もし,システムの復元を実行されるのならば,No.3さんのようなページを見ながら確実に行いましょう。
ここにも別のページを掲載します。図解付きです。↓
http://www.bbbn.jp/sup/connect/err/err_20000.htm
こちらは,Microsoftの公式ページのものです。↓
http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
以上,長くなりましたが,ご参考になればうれしいです。
No.3
- 回答日時:
特に難しいことはありません。
この順序で、やって下さい。
スタートボタン→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元→(あとは、メッセージに従ってすすめて下さい)
なお、スタートボタンからシステムの復元まで、いずれも左クリックです。
無事、成功を祈ります。
No.2
- 回答日時:
XPなら、スタートメニューから
プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元 です。
そこで復元ポイントの作成やシステムの復元ができます。
ウィルス以外でも、変なアプリケーションをインストールしたら
システムの挙動がおかしくなった、という時でも
システムの復元で元に戻せることがあります。
ただし、もちろん万能ではありません。
復元ポイントより後に変更した設定やファイルは保障されませんし、
システムの復元では対応しきれないウィルスもあります。
特に設定はしなくても、標準設定なら1日1回、復元ポイントが作成されます。
ハードディスクの空き容量を使って復元ポイントが作成されますので、
ハードディスクがパンパンだと復元ポイントは古い順に削除されてしまいます。
(使用容量はシステム復元の設定から設定変更可能)
空き容量に余裕をもたせて使用するように心がけましょう。
No.1
- 回答日時:
ウイルスなら入られないことが重要です。
次ぎは入られてもすぐに検知し、駆除出来ることですね。
駆除できなかった場合は復元するのではなく、データを救い出したらクリーンインストールする方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールしたプログラ...
-
固まる・マウスポインタが消える
-
受信トレイのスクロールバーが...
-
勝手にエロ画像が出て困ってます
-
右クリックで画像コピー やば...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
ブックマーク 勝手に追加された
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
jwwCADのデーターを送信する方...
-
ファイルがZipファイルになりま...
-
ZIPファイルに圧縮する際にファ...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
邪魔なテロップを消すには、ど...
-
パソコンのウイルス感染につい...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
困ってます。だいぶ前アダルト...
-
隣人にスマホをハッキングされ...
-
蔵衛門が重い・・・
-
要求された参照キーは、どのア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしたプログラ...
-
マウスポインタが点滅する
-
受信トレイのスクロールバーが...
-
デスクトップにヘンなアイコン...
-
「システムの復元」が「未完了...
-
Windowsの復元機能でウイルスは...
-
パワーポイントが強制終了して...
-
何日か前の状態に戻す
-
マルチメディアオーディオコン...
-
「システムの保護」ボタンがない
-
パソコンを数日前の設定に戻す...
-
PCから筆王を間違って削除し...
-
エッチ画面が消えませんどうす...
-
「システムとメンテナンス」は...
-
勝手にエロ画像が出て困ってます
-
システムの復元ではアプリケー...
-
システムの復元が勝手に無効になる
-
システムの復元のやり方を教え...
-
迷惑画面
-
プリンターのインク残量確認法
おすすめ情報