dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

エクセルVBAのテキストボックスの使用方法で行き詰っています。

配列内のデータをテキストボックスへ表示してあります。
テキストボックスを、ダブルクリックして内容を変更し、
変更したデータを配列へ格納する仕組みにしようとしています。

問題は、ダブルクリックすると、テキストボックス内のデータが消えてしまう事です。変更せず他のテキストボックスをクリックすると、データが消えたままになってしまいます。

データは表示したままで、必要な箇所のみ変更する。
ダブルクリック後何もせず、他のテキストボックスをクリックしても
、データは残る仕組みにしたいのですが、可能でしょうか?

ご教授お願いいたします。

※仕事の関係でお礼が遅くなりましたら申し訳ございません。

A 回答 (1件)

こんぱんは。



まず、そのご質問では、失礼かもしれませんが、手が付けられません。

オートシェイプの中のテキストボックス, UserForm のテキストボックス, コントロールツールのテキストボックスの3つ。

おそらく、ダブルクリック・イベントのあるものとすれば、オートシェイプは違うだろうし、UserForm では、話のイメージが違うから、おそらく、コントロールツールのTextBox ということになります。ただ、このように、回答者が、すべてを推理していったとしても、今の質問の内容では、分からないです。

Private Sub TextBox1_DropButtonClick()
のイベントで、文字列が消えたりするというのは、Excelの故障以外には、物理的にも論理的にはありえません。

>データは残る仕組みにしたいのですが、可能でしょうか?

まず、コードを見せてください。VBAを書ける人なら、それなりに、論理立てて説明できるはずです。

>配列内のデータをテキストボックスへ表示してあります。

それから、TextBox は、Textプロパティも、Value プロパティも、配列を格納するようには出来ていません。どこの配列が、どのようにテキストボックスに表示し反映しているのか分かりません。

よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

自宅のPCで実施したところ、同様の現象が発生しませんでした。
再度確認してみます。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/02/21 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!