dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごきげんよう。
たんなる興味本位なのですが、好きな曲の好きな理由はなんですか?
複数のジャンルが好きな人もいると思いますが、できれば一つのジャンルに焦点を当てるか、この場合はこれと書いて頂ければ幸いです。

・メロディー
・声
・歌っている人
・歌詞
・バックグラウンド
・その他(理由)

私は、明るくテンポが速く、歌詞に意味がある曲が好きなのですが、理由を100%とすると、

歌詞 60%
メロディー 30%
声  9%
バックグラウンド 1%

といった感じです。
メロディーや声が同じでも、歌詞が違ったら、私はその曲は好きではありませんし。
逆に、同じような歌詞でメロディーが違っても、やはり好きになる可能性は高いと思います。

A 回答 (3件)

歌詞    40%


声     25%
メロディー 35%

ですね。声は結構重視されます。
女性の結構特徴的な声(洋楽でいうとアラニス・モリセットのような)が好きです。メロディが気に入って歌詞が好きになるといつまで経っても飽きませんね。
    • good
    • 0

歌詞・・・35%


声(歌ってる人)・・・15%
メロディ・・・20%
音の響き・・・30%
くらいですかね、、
私は比喩的な表現と音の響きがすべてですね(ぇ
スピッツはこんな曲がとても多いので、とても私に合ってます。
本当に、マサムネの歌詞は深くてすごいと思います。(最近はババロアがお気に入りです
    • good
    • 0

こんにちは。



日本語の歌詞のついた音楽の場合

歌詞・・・55%
声・・・・15%
メロディ・20%
PV・・・10%

外国の歌詞のついた音楽の場合

メロディ・リズム・・・70%
声・高音の出し方・・・20%
PV・・・・・・・・・10%

日本語の曲の場合は、歌詞を聞き入るほうなので
やはり、歌詞は重要です。
声質も、自分の好きな声質だとじっくり聴けます。

外国の曲の場合は、リズム重視です。
クィーンのキラークィーンやファーギーのロンドンブリッヂなど
リズムに特徴がある曲がすきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごきげんよう。
PV、プロモーションビデオが入ってくるのは、少し意外でした。
やはり、洋楽はメロディー、リズム重視なのですね。
私としては、歌詞がある曲なのに、リズム重視というのは少し違和感があります。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/23 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!