dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方に住んでいますが、受験のため大阪府茨木市へ行きます。
なんば(OCAT)までバスで、そこから石橋駅に行かないといけないのですが、路線を調べても複雑でつながりが分かりません。
石橋・千里中央・北千里・阪急茨木市・JR茨城、の5つからスクールバスが出ます。

どなたかその辺りの地理に詳しい方、なんば(OCAT)から上記5つのどれかへの一番いい行き方を教えてください。
試験日は3月4日なので、できるだけ早いと嬉しいです。

A 回答 (10件)

こんばんは。


OCATには地下道がありますので、それを歩くと
地下鉄御堂筋線(みどうすじせん)なんば駅に出ますので
地下鉄千里中央行きに乗り、千里中央に着くのが
一番ロスがないと思います。
受験がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いくつかのサイトを使って、紹介して頂いたルートで予約を済ませました。
応援のお言葉も頂いて嬉しかったです。頑張ってきます。

お礼日時:2007/03/02 15:28

地理が不慣れなら、NO7さんのルートが一番確実では…。



どうしても乗り換えるのなら、NO7さんのルートでJR大阪駅へ行って…、

「北大阪急行」千里中央→地下鉄御堂筋線へ
「阪急」北千里・茨木市→「阪急」京都線のりばへ
「阪急」石橋→「阪急」宝塚線のりばへ

それぞれ乗り換えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
千里中央へのルートを使うことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:41

#8です。

補足です。
阪大は吹田キャンパスと豊中キャンパスがあり、それぞれ吹田市、豊中市に属してます。(茨木市や池田市ではありません。ほぼ市境に位置してますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問の中には受験校に関する項目はありません。
受験するのは阪大ではありませんが、どこの大学を受けるかなどというのは正直結果すら出ていない今、このような場所で色々と言われてしまうのは気持ちのいいものではありません。
回答していただけるという意思は非常にありがたかったですが、その点については少し気分を害し残念でした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:38

千里中央がいいと思います。


阪大と回答されている方がいらっしゃいますが、阪大は吹田市ですし、5ヶ所からスクールバスなんて出ていないですよ。
    • good
    • 0

地方在住だとややこしいですよね大阪の鉄道は。


早さとか値段よりも分かりやすさを優先した道順を考えてみました。

JRなんば(OCATの地下)からどれでもいいので電車に乗る。

新今宮駅で電車を降り、改札は出ずに向かいのホームへ。
環状線外回りで京橋行きなどとにかく大阪駅に行く電車に乗る(なんば行き以外なら大丈夫です)

大阪駅で下車
ここでも改札は出ずに、京都行きのホームへ。
快速など茨木駅に止まる電車を確認のうえ、電車に乗って茨木まで行ってください。

JRのみを使うパターンなら路線検索でもややこしく無いと思います。
http://www.jr-odekake.net/mydia/ここで検索できます)
改札を出ないで利用しますので、道に迷う可能性も極めて低いです。

ちょっと気になったのですが(余計なことですが)、
OCATにバスで着くってことは、前日宿泊ではないのでしょうか?受験時間に間に合いますか?
路線検索で、しっかり時間も調べていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで教えていただいてありがとうございました。
路線図など見ても分かりにくかったのでありがたかったです。
そこまで遠くはないので宿泊でなくバスを利用することにしています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:35

OCATからは地下鉄御堂筋線を利用したほうが良いと思います。

石橋に行くのであれば、御堂筋線梅田で降りて、阪急の宝塚線の急行に乗ればすぐです。(阪急梅田からは京都線、宝塚線、神戸線が出ていますので御注意を) 千里(せんり)中央駅は地下鉄御堂筋線の終点ですから、なんばから途中乗り換え、下車なしです。
地下鉄なんばから四つ橋(よつばし)線で西梅田駅に行く方法もありますが、西梅田駅から阪急梅田駅まで距離がありますので、初めての方であれば道を迷ったりするかも知れません。この途中には阪神梅田駅、JR大阪駅、地下鉄梅田駅がありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説をして頂いてありがとうございました。
結局石橋でなく千里山を使うことにしましたが、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:33

そのバスの終点がOCATで、OCATの前に梅田(大阪駅前)にも停車するなら


梅田で降りた方が5ヶ所の目的地のどこに行くにも便利です。
石橋・北千里・阪急茨木市ー阪急梅田駅へ
千里中央ー地下鉄梅田駅へ
JR茨木ーJR大阪駅へ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗るバスはOCATが大阪内で最初の停車地のようです。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:32

石橋が最終目的地という前提で話します。

(池田市です)

阪大の石橋キャンパスで受験なのでしたら、石橋駅から徒歩でも近いですし、大阪モノレールの柴原駅からも近いです。
石橋なら
地下道を通って地下鉄御堂筋線で梅田まで出て、そこから阪急の宝塚行きに乗れば、石橋に到着します。(急行でも普通でもOK)
千里中央なら
そのまま御堂筋線で終点までです。
柴原なら
千里中央からモノレールの大阪空港行きにのればすぐです。

OCATから石橋に行くにはバスという手段もあります。
http://www.doconavi.com/airaccess/itami/jikoku/i …
バスで伊丹空港まで行って、モノレールで蛍池で阪急に乗り換えます。
また、乗り過ごして柴原で下車する方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教えていただいたURLも参考にさせて頂きました。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:31

#1様と同じです。


そのバスが千里ニュータウンに止まるかご確認ください。もし止まれば進行方向を少し戻ると「桃山台」という駅があります。そこから千里中央まで一駅です。受験がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局確認をしてみるとバスは千里ニュータウンには停まりませんでした。
が、#1様の回答と併せて参考にさせて頂き予約もしてきました。
受験頑張ってきます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:30

ocatから東に地下を歩いて地下鉄四つ橋線で


難波から西梅田駅に北上
阪急で梅田駅から石橋へ

阪大ですか 頑張って下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら阪大ではないんですが、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!