dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回アメリカの学生ビザをいただきアメリカに行く女性です。

以前にアメリカ滞在を2度しています。観光でした。2回とも滞在先住所を同じ男性友達の家と記入していました。2度目の時はこの男性との関係をいろいろと質問されました。本当の友達ですので怪しいことはないのですがイミグレーション方からすれば怪しいのでしょうね。

出来れば今回も生活環境、家賃、学校から近いことなど考えたうえで同じ友達の家に滞在したいと考えております。(ホームステイなどは経験したことがありますがとても窮屈でした。)
しかしエージェントさんなどからの意見ですと男性の家に滞在という事を伝えたらビザを持っていても入国拒否にあうと言われました。前回入国できたのがラッキーだそうです。

やはりそうなのでしょうか?

もし滞在先が男性だといけないのなら彼の家族の住所またはホテルを記入し、少しの間その家族の家へ滞在させていただいてその後彼の家に引っ越すなど考えたのですが。入国の際に何日間滞在するのかなども聞かれるのでしょうか?いずれ彼の家に滞在していればばれてしまうことなのでしょうか?
やましいことなどひとつもないのにいろいろな作戦を考えている自分がとてもいやです。

出発まであまり日がありません。私のような場合はどのようにすべきなのか、皆さんの意見をお聞かせください!よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

#1です。

補足への回答を記します。

2週間のホテルの予約と記したのは、「ホーム・ステイ先を見つけるまでの一時的な宿泊」との入国審査官への説明のためです。1週間だと説明のために短すぎるかと思いました。 ホーム・ステイ斡旋業者との契約よりも、ホテルだと簡単に確認書(契約書)を入手しキャンセルし易いと考えました。 2、3日宿泊しホテルをキャンセルし、友だちの家に引越し、住所変更を2週間後に出せば良いと思います。 万一、将来の入国時に事情を聞かれたら、ホーム・ステイ先に気にいった所が見つからず友達のところに移ったとの説明で、どうでしょうか。

「ホーム・ステイ先1ヶ月限定」の方が不自然に感じます。 普通、アパートの契約は6ヶ月が最短契約期間(その後は1ヶ月単位での延長)だからです。

同じビザでの入国2回目以降はSEVISでの履修記録に問題なければ住所を確認されることは無いと思います。
    • good
    • 0

 米国ビザ保持者です。



 米国の入国審査では、不法滞在するかどうかを厳しく審査します。
とくに外国人女性の場合、米国男性と結婚して滞在資格を取得する
のが米国滞在の近道でもあるため、この点は厳しく追及されます。

 もちろん、ちゃんと愛情があって結婚するぶんには問題ないのですが、
現実には偽装結婚があり、それを仲介するブローカーもいます。なので
入国審査では神経を尖らせるわけです。

 もし相手が外国人男性だとしたら、その場合は不法就労を疑います。
住むところが確保できればいくらでも仕事は探せるので( もちろん就
労は不法です )、まずは米国に潜りこもうという外国人は後を断ちません。

「 やましいことなどひとつもない 」のは理解できますが、入国審査は
性悪説です。つまり、最初から「 コイツは怪しい 」という視点で審査し、
問題ないとなったら入国させるという考え方だからです。

 以上の前提を踏まえて考えると、米国在住者の家に何回も泊まるのは、
いかにも不自然です。しかも前2回は観光だったのに、今度はビザまで
持っているとなると、むしろ米国に滞在しやすいよう準備を整えてきたと
受け止められても仕方ありません。

> 入国の際に何日間滞在するのかなども聞かれるのでしょうか?

 現在は、必ず聞かれると思ってください。学生ビザなら就学期間が
滞在期間になると決まっているのに、必ず聞かれます。それどころか、
「 ○ヵ月 」と答えると「 ホワイ、ソーロング? 」と聞かれたりさえ
します。もちろんこの場合は、学校で何々を学ぶのに、そのコースが
○ヶ月あるからと答えられなければなりません。

> 彼の家族の住所

 これは愚策です。とにかく個人宅は基本的に NG なのです。例外は
留学斡旋会社によって指定されたホームステイ先で、その住所がホーム
ステイ先であることを証明する書類を持っている必要があります。

> いずれ彼の家に滞在していればばれてしまうことなのでしょうか?

 おもしろいもので、一度入国できれば、違法行為をしていない限り
強制退去になることはありません。ただし学校をやめたりするとアウト
です。結論として、#1 さんのオススメどおり、ホテルを確保して
ください。もしくは留学先のドミトリーでもいいでしょう。とにかく
男友達の住所を書くことは、自分から「 私は怪しいです 」と宣言して
いるのと同じことですので、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきどうもありがとうございます。
nidonenさんは経験者なのですね。1つ1つにお答えくださりとても参考になりました。ビザを持っていても、持っていなくてもアメリカ入国審査は厳しいのですね。
nidonenさんの経験上の意見が参考になると思いましてもう1つ聞きたいことがあります。よろしいでしょうか・・・?

今1ヶ月ほど入れるホームステイを学校と提携しているホームステイ斡旋業者さんで探しています。もし1ヶ月限定のホームステイが見つかったとして入国審査の際、
「なぜ1ヶ月なのか?」と聞かれると思うのです。
その返答として、
「ホームステイの家庭が自分に向いているのか分からないのでとりあえず1ヶ月の契約にしました。大丈夫だと思えば継続する予定です。」と答えるのは不自然でしょうか?
このような返答も入国審査の方に何か怪しいと思わせてしまうものでしょうか?
やはりNO 2のsurfcityKIさんのくださったアドバイスのようにホテルに2週間ほど滞在という方が最善でしょうか?

お返事いただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/03/01 23:02

学生ビザを所持したことはありませんが在米のため、ビザ関連のウェブなど多くの情報を見ています。



学生ビザ・観光ビザであろうとビザが大使館で発行されても、空港の入国審査官が最終的な権限・責任で入国拒否にあたる件・違法滞在の疑いを見つければ入国拒否処分が下されるでしょう。 大使館からのビザ発行時に渡される書類にも、そう記されているはずです。

学生ビザなどの非移民ビザで米国で入国した後に住居変更後をした場合、USCIS に新しい住居を(確か)10日以内に通知することが義務付けられています。 この通知は Form AR-11の郵送あるいは最近始まったオンラインですることになります。 911テロ後はこの義務違反に対する取り締まり・罰則が厳しくなっており、最悪国外追放もあると当地の弁護士は言っています。

違法行為を勧める意図は有りませんが、余計な誤解・不都合を避ける便法も必要かと思います。 学生ビザでの最初の入国審査は厳しいと思って、2週間くらいのホテルの予約確認書を見せて、その後学校で住む所を見つけると言って入国し、数日後に友達の家に移ればどうですか。 そこで AR-11なりの新住所を通知しておくことです。 次回以降は、同一ビザですから、SEVISに学業記録がちゃんと記録されていれば住居について聞かれることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきどうもありがとうございます。
surfcityKIさんはアメリカにお住まいなのですね。とても参考になりました。年々アメリカ入国が厳しくなっていくように感じます。surfcityKIさんの意見が参考になると思いましてもう1つ聞きたいことがあります。(スミマセン、お手数かけます・・・)

今1ヶ月ほど入れるホームステイを探しています。もし1ヶ月限定のホームステイが見つかったとして入国審査の際、
「なぜ1ヶ月なのか?」と聞かれると思うのです。
その返答として、
「ホームステイの家庭が自分に向いているのか分からないのでとりあえず1ヶ月の契約にしました。大丈夫だと思えば継続する予定です。」と答えるのは不自然でしょうか?
このような返答も入国審査の方に何か怪しいと思わせてしまうものでしょうか?それともsurfcityKIさんに最初にいただいたアドバイスのようにホテルに2週間ほどという方が良いでしょうか?

返事いただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/03/01 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!