

アウトドア使う小型ガスバーナーに使用するガスは、メーカーが指定する専用のものでなければ危険でしょうか?
http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/s …
これを使っているのですが、専用のガスが近くに売っていません。
専用ガスはこれです。
http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/f …
専用のガスを使用してくださいとの注意書きがありますが、以前100円ショップで売っているカセットコンロ用のガスボンベを使ったことがあります。
そのときは火力が弱いだけでとくに危険な感じしませんでしたが、実際のところ専用品でないとダメなのでしょうか?火力は弱いけど危険になることはないのでしょうか?
週末使いたいのですが、いまからでは専用のガスが調達できません。
もし危険がないのであれば身近で手に入るものにしたいと思っています。そのへんの問題点について教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ガスが使えるかについては既に皆さんが書かれておりますので
火力について少し触れてみたいと思います。
普通に販売されている一般的なガスボンベの中身はブタンガスですね。
扱い易いのですが、寒い時期ですと火力が弱くなってしまいます。
ストーブメーカー純正の物などはイソブタンやプロパンなどのガスを
混ぜたりして寒い時期でも安定して使えるようにしています。
ですから普通のガスは暖かい時期や部屋の中では使えますが、
寒い時期の屋外では火力が弱いか最悪使えない事が有りますよ。
氷点下では、まず無理だと思って下さい。
ホームセンターやアウトドアショップで一年中比較的手に入る
T型ガスを普通のガスボンベに詰め替える「詰め替え君」などを
使っている方もいらっしゃいますね。
但し、受け入れ側のボンベはイソブタンやプロパン混合だった缶にしましょう。
ガスの内圧に耐えられるように多少ですが丈夫に作られていますからね。
参考URL:http://www.alva.ne.jp/
つめかえ君さっそくチェックしてみました。
便利ですね。
明日の予報では気温がマイナスになるかならないかぐらいなので、ふつうのボンベをもって行き試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
危険はあります。
カセットコンロ及びカセットコンロ燃料はJIS規格で統一されるようになりましたが、統一以前の流通在庫がありますし、統一規格に合致していない各社独自の仕様のコンロがあります。
G'zの製品がJIS規格に合致した物なのかそうでないか判りません。
各社独自の形式のストーブやボンベの場合、特にボンベ内のガスの配分などによって燃焼温度が違い、それによって機器の加熱具合やボンベへの影響など想定した数値を超える事があれば、最悪破裂することなどがあります。
実際の所は、うにゃうにゃうにゃと言葉を濁します、ここのような公の場所では他社製品のボンベの使用はダメだ、危険だ、と回答します(^^;
あと、もしも何かあった場合の全ての責任はあなたに掛かりますのでご注意ください、他社製品を使うなど間違った使用方法をすればメーカーが補償することはありませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガスライターの充填 うまくいき...
-
アメリカ製のBBQグリルを日本で...
-
WE M1911 CO2のマガジンガス漏...
-
自動膨張式ライフジャケットの...
-
ダンヒルのライター
-
CО2ボンベは何気圧になりますか。
-
クトゥルフ神話TRPGの探索者の...
-
デュポンのガスは市販のガスボ...
-
ガスガンは何発撃てる
-
イワタニのカセットボンベと無...
-
キャンプ用LPガスを廃棄するに...
-
ガスボンベ 残量減るとなぜパ...
-
ラプソディランプで教えて下さい。
-
ヘリウムガス 1回500円などで...
-
ガスボンベからガス漏れが!
-
窒素ガスボンベについて
-
気球に一回乗ってしまうと、も...
-
ターボライターのガス交換について
-
酸素ボンベの中に入ってるのは...
-
プリムス P-161 コンロの手入れ
おすすめ情報