
携帯電話で文字を快適に打つ方法はないですか?
以前はvodafoneのSHを使っていましたが、最近DoCoMoのP903iTVに変えたので不便です。
そのまま使える技として
「っ」と入力するとき↓
「た」を6回打つ代わりに「た」と押した後カメラボタンを押す(“っとてつちた”のように逆から変換される)
のようなものがあります。vodafoneでは通話開始ボタンでしたのでまだ間違えますがw
しかしもっと入力回数が少なくて済むものありませんか。
例えば先日見た記事に、
「おめでとう」と入力するために「おまだたう」と“あ行”の一番上の文字を打った後変換候補を探す
というものがありましたが、これはP903iTVではできないのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はポケベル方式で入力しています。
頻繁にメールなさいますか?
それでしたら最初は辛いですが、1週間ぐらいで慣れると思います。
機種によって出来ないのもあるのかもしれませんが、ドコモでもソフトバンクでも私は使えています。
ポケベル入力と言うのは、
あ→1+1
す→3+3
と言う風にどの文字を入力するにも2回押さなければならず、一見不便に見えますが、PCの日本語入力とローマ字入力のように慣れればポケベル入力の方が押しすぎて文字が1周・・・と言うこはなく快適です。
しかも、携帯には親切に「あかさたなはまやらわ」とボタンに記入されているので「えぇっと・・・」と言う事もなく安心して使えます。
(私はポケベルを使っていなかったので不安だったんですが、すぐに慣れました)
私も「お」を出そうとして押しすぎて「あ」まで行ってしまい、再び5回押してしまいまた「あ」に戻ったり・・・などと言う恥ずかしいことを何度もしていたので、お気持ちわかります(笑)
この回答への補足
なるほど、ポケベル入力ですか。
いままで使った事がなかったので敬遠してましたが試してみる価値ありですね。
自分に一番合ったものを探してみるとします!
No.2
- 回答日時:
ポケベルは非常に「合理的な打ち方」だと思っています。
馴れると「かな入力」の倍以上の速さで打つ事が出来ます。
>「おめでとう」と入力するために「おまだたう」と“あ行”の一番上の文字を打った後変換候補を探す
というものがありましたが、
これは「T9入力」と言うものです。カタログで「T9入力」とあれば使えます。
標準的な言葉を打つのならT9も良いかもしれませんが、標準的な文章から少しでも外れると変換は悲惨です。
なおT9入力搭載はヨーロッパでは一般的ですが日本ではNしか搭載していないような記憶があります。(900,901まではPも搭載していたような・・・)
この回答への補足
T9入力でしたか。
これも学習機能をUPさせれば使いやすい機能になるんでしょうけどね。
ポケベル入力試してみます!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
、、、や。。。←これを使う人は...
-
マイクロソフトエッジの入力す...
-
文字入力変換ソフト
-
アルファベットの右隣に小さいL...
-
この文字の正式名称は?
-
PALMの日本語入力方式、何を使...
-
DOCOMOのおすすめ機種
-
わらわ方式とzez方式
-
携帯電話の入力変換方式について
-
予測変換の消し方を教えてくだ...
-
携帯、文字入力時に表示される...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
LINEに動画を送る方法
-
ウィンドウズメディアプレーヤ...
-
WMVファイルをAVIに変換
-
phpという拡張子について
-
FOMAの動画をPCで再生できますか?
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
SONYのMDR-EX155というイヤホン...
-
GALAXY tabで録画番組を見るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
、、、や。。。←これを使う人は...
-
十字架の表示の仕方。
-
予測変換の消し方を教えてくだ...
-
記号「2乗」の表示方法
-
アルファベットの右隣に小さいL...
-
グーグルクロームの予測変換
-
youtubeの予測変換ができません。
-
ギリシャ文字などの入力
-
SH901IS 文字変換について
-
Accessのワイルドカード
-
PCで「づ」はどうやって打つの...
-
「z²」の入力方法
-
iPhoneのSimejiにて文字入力を...
-
windows10の「映画&テレビ」の...
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
まじでなんなん?? HEVC形式ま...
-
ウィンドウズメディアプレーヤ...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
REGZAのHDD録画をDLNAでPC再生
-
AviUtlの再生ウィンドウが表示...
おすすめ情報