
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私的見解ですが・・・
紅茶は落ち着いて飲む物ってイメージがあります。
コーヒーは忙しい時にも飲むイメージがあります。
目を覚ます為にコーヒーを飲む人はいますが、眠い時に紅茶を飲む人は普通いません。
日本人は基本的には忙しく動き回るので、ゆったりしてられません。
その為、ゆっくりしてる時に飲むような紅茶が普及しにくいのだと思います。
紅茶を飲む人って落ち着いた人ってイメージがありますg、日本人のイメージと違う気がします。
ご回答ありがとうございます!
紅茶は落ち着いて飲むもの、確かにそんなイメージがありますね。
紅茶もカフェインは含まれているはずなのに眠気覚ましにはあまりもちいられませんね。
日本人の勤勉さが紅茶の需要に繋がらないのでしょうか。
なるほど、考えつかなかったです。
No.5
- 回答日時:
緑茶を出す喫茶店もかなり少ないでしょう。
乱暴に言えば、紅茶も緑茶もお湯をかければ
飲めます。そんな、家庭で簡単に飲めるものを
店に行って金を出してまで飲むのはバカらしいと考えるんではないでしょうか。
それに引き換え、インスタントでないコーヒーを飲むには
道具や手間がかかります。
私は生豆を買って、自分で焙煎しミルにかけて
ペーパードリップで飲んでますが、面倒ですね。
日本人はラーメンとカレーが好きですが、
店の数ではラーメン屋のほうが多いのも
同じ理由ではないでしょうか。
家庭で、ある程度のものが作れるものは
店で金を出してまで食べたり飲んだりしたくないです。
ご回答ありがとうございます!
うーん、そういう考え方もあるのですね。参考にします。
確かに豆をひいて本格的なコーヒーをつくるのは手間がかかりますね。
私は紅茶を葉でいれるので言い返すようで申し訳ないですが、インスタントでない紅茶をいれるのもなかなか手間がかかるものです。
緑茶に関してはあまり知識が無いのでなんともいえないのですが…。
日本ではやはりあまり紅茶が定着していないのでしょうね。
ラーメンとカレーは確かにラーメン屋さんの方が多いですね!
カレーはなんだか家で食べるようなイメージがあります。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
紅茶を美味しく炒れる為には幾つかのルールがあり(これをゴールデンルールと云う!)これがネックになっているものと思います…提供する店サイドは?
あと、茶葉には色々産地があり種類もありますが、ミルクティーにむく物。レモンティーにむく物。ストレートにむく物。そして、アイスティーにむく物とさまざま。要するに手軽さに欠けるのだと思います。
私は因みに中国産のキーマンとラプサンスーチョンが好きです。キーマンはダージリン・ウバと並び世界三大銘茶と称される紅茶です。これはアールグレイやプリンスオブウェールズ等に用いられています。一方のラプサンンスーチョンは風味が正露丸みたいな紅茶です…これが病み付き。
ご回答ありがとうございます。
確かに、美味しい紅茶をいれるためには手間がかかりますね。
これを商売にするのは難しいという事でしょうか。
紅茶専門店は値段設定が少し高めなのもありそうです。
確かに茶葉によって適する葉、適さない葉がはっきりわかれますね。
キーマンはよく飲みますがラプサンスーチョンは飲んだ事ありません。
是非今度試してみたいと思います。
keizu24さんは紅茶好きな方のようで嬉しいです。
私はまだ初心者ですがカラメルをミルクで煮詰めていれたミルクティが好きでよくつくっています。
No.3
- 回答日時:
比較的、コーヒーはアメリカ的で紅茶はイギリス的かな。
紅茶のほうが上品っぽくて流行らないのでは?
それに、私の田舎では、喫茶店でコーヒーを頼むと、後で
お茶が出ます。紅茶にお金をかけるのがあまりピンとこな
いかもしれないですね。ティーバック以上の紅茶を出すところ
少ないから、紅茶の評価が低いかも。
ご回答ありがとうございます!
紅茶のほうが上品ぽいイメージ、確かにあります。
喫茶店でコーヒーを頼むとお茶が出るんですか!
それは初耳です。
でもそれは嬉しいかもしれませんね。
紅茶のあとにお茶がでてくるのはあまり想像できません。
喫茶店があまり紅茶に力を入れてないのも原因でしょうか。
なるほど。
No.1
- 回答日時:
都会はアフタヌーンティーなど、紅茶専門のカフェが存在します。
コーヒーと比べて紅茶は、隙間産業に思います。
コーヒーは男性が展開したもの、紅茶は手間がかかるので、後発の隙間産業。コーヒー自体も、ユーガットメールの影響で日本に入って来たものですし、まだ新しい商売だと思います。
ご回答ありがとうございます!
確かにホテルのカフェのアフタヌーンティというのは見た事あります。
隙間産業という事は、これから発展していくという事なんでしょうか。
確かに美味しい紅茶をいれるには手間がかかりますもんね。
ス○バのようなコーヒー店も考えるとここ数年ですね。
なるほど。と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
口はつけていないが開封してい...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
ロンドン 大英博物館周辺
-
水筒に午後の紅茶(ミルクティ...
-
ミルクティー
-
紅茶好きの男性がすくない理由...
-
ギリシア語で"cha"はどちらの綴...
-
冷めた紅茶をレンジでチンすること
-
成田空港(第二)免税店で紅茶...
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
オフィスでの冷たい飲み物、ど...
-
カフェイン
-
チーズケーキに合う料理
-
カフェインに強くなる方法をし...
-
紅茶の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
ミルクティー
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
セイヨウオトギリソウ含有食品...
-
飲みかけの午後の紅茶が気付い...
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
アイスティーに、コーヒー用フ...
-
古い紅茶が出てきました・・捨...
-
ラムネ(お菓子)とラムネ(飲...
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
-
不二家ネクター
-
口はつけていないが開封してい...
-
好きな人と会う口実が欲しい 大...
-
水筒に午後の紅茶(ミルクティ...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
今はほぼ見かけなくなってしま...
-
ミルクティーって、水分補給に...
おすすめ情報