重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家で使っている除湿機のコンセントのコードが断線(少し中の線が見える程度)してしまいました。メーカーに修理を出すと6000円かかるそうですが、補修部品としてコードのみをホームセンターで買ってくると1000円もしないって聞いたのですが、どうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

法律上は自己責任で可能です。


コンセントから先で固定しなければいいので、
普通、自分で治すものです。
ちなみに、中学の技術で習った記憶があります。
ドライバーもニッパもカッターナイフもすべて100均レベルの
安物の工具で間に合います。(電気専用にしましょうね。よそに使うと今度電気で使えなくなるかもしれません)
もちろんコンセントも売ってますね。
なおコンセント以外の場所が痛んでいるようであれば、
コードをホームセンターで適当な長さを買ってきて交換したほうがいいかもしれませんね。
家電製品の分解はいつも発見があるから好きです。
決して無理はしないことです。
全てにリーズナブルな理由があります。
それを解き明かさないと、壊すという作業になりますし、
火災等の危険もありますので、御注意ください。
    • good
    • 0

マグネットでくっつくとは、電気ポットの電源ケーブルのように本体とケーブルが磁石でくっつくやつです。



それはさておき、私はてっきりコンセント側が断線しているのだと思って書きました。本体側だと、本体の分解や、半田付け作業が必要ですね。ケーブル自体は、断線した部分を切り取って再利用できそうです。

あと、本体の付け根にあるケーブル折れや抜け防止の柔らかいプラスチック部品が無くなってしまうので、何か対策が必要です。一番簡単なのは、ケーブルが抜けないように適当な遊びをつけて結び目を作ってしまう事です。

電源コードの半田付けはそう難しくないと思います。
    • good
    • 0

作業自体は簡単なのでご自分でも出来ると思います…が、私はお勧めしません。



と、言うのも、ここでこのような質問をしている時点でこのような作業をなさった事がないと推測できるからです。コードの被服を剥ぐ時に細い銅線を何本も一緒に切ってしまったり、コンセントプラグへのコードのカシメが甘かったり、ショートさせてしまっていたりすると、火事にもなりかねません。

修理に出すのは馬鹿らしいので、どなたか電気に詳しい方か、近所の電気店に相談してみては如何でしょう?ちなみに、電源コードは本体にマグネットでくっつくタイプではないのですか?

この回答への補足

「電源コードは本体にマグネットでくっつくタイプ」
とは、どのような事ですか?
除湿機本体のコードの付け根のトコが断線してます。除湿機本体をばらしてみたら、そのコードが基盤につながっていました。
ですので、ANO.3さん(nttxincさん)の言われるように治せばいいのかなって思いました。
ちなみに、車のオーディオでしたらカンタンにくっつけられるんですけどねえ。

補足日時:2007/03/04 13:51
    • good
    • 0

一番簡単なのは、


ホームセンターで、
コンセントプラグ(電源コードの先っぽですな)のみと、
十分な容量の延長コード(除湿器だったら1500Wあれば余裕でしょう)を、購入してくる。
被服が剥けてしまったところあたりで切断、
プラグを取り付けて。
短くなった文は延長コードで補う。
http://ima0714.hp.infoseek.co.jp/no7.html
    • good
    • 0

もちろん、それでもかまいませんが、


どこで接続しなおすかにもよりますが、
「接続部の処理」だけは、注意しましょう。

どのようになつているかは、わかりませんが・・・。

特に、コードの途中で、接続する場合は、「半田」または、機械的な「かしめ」のほうがいいですけどね。

ただ、ねじって、接続しておくのは、事故のもとです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!