
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です。
派遣社員のような間接雇用は、働く側から見ると、中間搾取(ピンハネ)される危険があるので、以前は専門性の高い一部の業務に限定されていましたが、その後は使用者側のニーズによって、原則自由化されました。下記にサイトによると、10年くらい前までは一般の貿易事務は派遣対象業務に入っていなかったと思われます。
http://www.be-proud.jp/faq/history.html
その当時は、パート・アルバイトで対処していたという面もあったでしょうが、それよりもフルタイムの契約社員を多用していたように思われます。雇用情勢がもっと厳しかった時期には、相当なキャリアを持っている人も契約社員にならざるをえなかったので、会社側は優秀な人材を選ぶことができましたし、契約更新の権限をちらつかせて都合のいいように使うこともできたのです。それにボーナスを出さない分、コストも低く抑えられたわけです。
景気回復に伴って、1、2年前から製造や流通業界では正社員の大量採用が始まっていますが、貿易関係の業界はどうでしょうか。
確かに今後は人手不足に陥ることが予想されます。以前のバブル期には、人手不足のために倒産するケースも多かったので、会社側としては何らかの対策を講じる必要が出るでしょう。おそらく、今後は紹介予定派遣によって直接雇用化を図るようになると思われます。これだと、会社側が自ら正社員を募集する必要がない分だけコストが抑えられますので。
お返事が遅れて大変申し訳ありません。
なるほど、本当にとりたい人材のみ正社員にするということですね。
景気の動向に合わせて上手い具合に採用方法を代えているという、、。
働く側にとってみたらシビアですが、納得がいきました。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>そんなに簡単な仕事ではないと思うのですが
難しいスキルが必要だからこそ、正社員を雇って時間と労力をかけて一人前に育てるよりも、専門性のある「人材」の派遣をタイムリーに受け入れる方がコストが低く抑えられるのです。それが、派遣先企業から見た、人材派遣の本来のメリットです。
>入れ替わりが激しいと返ってコストもかさむのではないかと思うのですが
正社員を雇うことによって、会社が社会保険料を負担したり、福利厚生、教育等に費用を当てるよりも、派遣会社に手数料を払う方が安価に済むのです。
この回答への補足
なるほど、、。必要なときに必要なだけという訳ですね。
働くほうからすると厳しいですね。
規制緩和以前は派遣は少なかったと思うのですが、そのころはどうしていたのでしょうか?また、今後人手不足や景気の回復があるとしたら、正社員化の動きは見られるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
単純ミスが止まらない
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
ハローワークインターネットサ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
コンビニ店員ですけど、このま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報