
はじめて書き込みをさせていただきます。
家で使用していたテーブルタップがコンセント部分でショートしたらしく、発火(というよりは爆発)したのです。
メーカにクレームをつけたいのですが、ホームセンターなどで購入した古いものでメーカの刻印等がなく、わかりません。
そこで、下記情報からメーカ等を調べることはできますでしょうか?
・3つ口タップ付き延長コード2m
・刻印は、三角マーク(甲種電気用品)41-18992 TMK 15A-125V MADEIN JAPAN 1500ワットまで
・コンセント部分は180度回転するタイプ
・メーカ名不明
・購入時期不明(5年以上前だとは思いますが)
・購入場所不明
接続していたのは東芝の食器洗浄機とコードレス電話です。
コンセントの位置は居間のカウンターテーブルのあたりですが、それほどほこりがたまっているような状況ではなかったと思います。
水回りには近いですが、居間がわなので水がかかるということもないとおもいます。
コンセントと壁紙がこげてしまったのですが、メーカ側にクレームを付けたいのですが、無駄でしょうか。(いちおう、証拠写真はとってあります)
なにかいいアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これだけの情報ですと、メーカ名を特定するのは難しいでしょう。
テーブルタップというのは製造が技術的に容易なのか、海外の中小企業を含め非常に多くのメーカが
製造しているようです。
テーブルタップから発火するのは珍しいことではなく、報告例のとても多い現象です。
近年は松下などから水しぶきやホコリの侵入をカットし高い安全性をウリにするタップも登場しています。
# http://national.jp/product/conveni/tap/detail/ta …
2000年頃だったでしょうか。
海外の粗悪なタップから出火しやすいとの問題が発生し、当時PL法との絡みもあり、一時的に
安価なタップが市場から少なくなった時期がありました。
メーカが特定出来れば、クレームを付けるのはとても結構なことだと思います。
コンセントや壁に関する損害賠償などの問題になると難しいかもしれません。
ただそのメーカ特定が難しいんですよね。
通常はそのメーカの相談窓口に報告するのですが、国や地方公共団体の窓口、国民生活センター、
製品安全協会、各地の消費生活センターで相談を受け付けているそうですので、一度連絡されて
みてはいかがでしょうか。
# http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubut …
いろいろとリンクありがとうございました。
やはり、大手メーカさんのものが安全でしょうか。(何かあってもクレームに対応してくれるかもしれませんし・・・)
勉強の意味も含めて、消費者生活センターに連絡してみることにしてみます。
ご回答いただき、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
5年以上も正常に使用できていたものが故障したのですから
製品の欠陥とみなすのは無理でしょう
使用法の間違い(使用中の異物混入、過負荷等)か経年劣化による寿命でしょう
質問の状況でクレームをつけたらクレーマです
それから、大電力の食器洗浄機をテーブルタップで接続は使用方法としては適切ではありません、
またコードレス電話機をおなじテーブルタップに接続することも
皆様のコメントから、やはり経年劣化によるものでしょうか。
でも・・・テーブルタップなんて、ずっと使い続けませんか?
しかしやはり、このような体験はこりごりなので、今後は気をつけるようにします。
それから食器洗浄機って、意外と大電力を消費するのですね。
取説を見返して、最大時消費電力が1000ワット以上であるのを初めて知りました。
設置している場所の関係で延長コードを使うしかないんですよね。
単なる延長のものにします。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大変でしたね。
三角マークということは旧法の電気用品取締法によるものと思われます。
こちらの法律によると製品にはマークのほか、認証番号と製造事業者名を入れる必要があるようです。
恐らく、41-18992が認証番号、TMKが製造事業者名の略号と思われます。
ですが、これ以上調べようとしてもWEBでもなかなか出てきませんし、難しいかと思います。
そこで、今回は家電製品PLセンターに相談するのが最も良いかと思います。
http://www.aeha.or.jp/plmenu.htm
今回のような電気製品が火を噴いた、電気製品で怪我をしたなどのトラブル事例を主に扱い、
メーカーとの間に立ってメーカーの調査結果の判断等を行います。
メーカーが交渉を拒否する等のことがなければ原因究明等は行えるでしょう。
私も認証番号やTMKでいろいろとwebで検索してみたのですが、特に参考になりそうなものは引っかからなかったんですよね。
それで、こちらに相談してみたというわけです。
おかげさまで、皆様からコメントいただけて、大変参考になりました。
ありがとうございました~。
No.3
- 回答日時:
私も発火させたことがあります。
…というか、コンセントに刺したら「ポン!」と爆発して、
火花が散りました。
しかし、テーブルタップやケーブル類はどちらかというと
消耗品であり、長期保証していたかどうか…。
たとえ壊れていなくても経年劣化すれば、交換・破棄するものの
様な気がしますので、たぶん無理な気がします。
別の種類のテーブルタップでもいいですのでホームセンターなどで
陳列されているものを確認すると、箱書に細かい字で、条文が
かかれているような気がします。
けっこう、発火事件ってあるんですね。
うちの場合はけがもなく、火災にもならなかったので、運が良かったんですかね~。
ずっと使う物との認識を変えて、特に負荷の大きいところは細かく点検・交換するようにしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
写真ならまだしも、その刻印だと調べようがないですね……。
法律で記載するよう定めている内容で、どのタップにもある記述ですし。
41-18992というのも、ロットナンバーじゃなさそうですね。
(似た番号が、我が家のあらゆるタップ・三又についてた)
しかしまあ、タップが爆発するとは……いやはや。
5年前に買ったのであれば、経年による接点の材質劣化というのもあるのでは?
やはり現在の情報だけではメーカを調べるのは難しそうですね。
なにせ、初めてのできごとでしたのでびっくりしたんです。
古いものは気をつけた方がいいですね~。
今後は気をつけるようにします。
少なくともPSEマーク付きで・・・。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
- 車検・修理・メンテナンス オートバックスで購入・取付けしたレーダー探知機が音が出なくなりました。 そこで、まだ保証期間内なので 2 2023/01/31 07:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを購入検討なのですがCOPがメーカでかなり違います。買い替えた方が得でしょうか? 2 2023/04/07 03:48
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越先の20A 250V T字コンセン...
-
電源ケーブルの極性について
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
コンセントプラグが曲がった
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
100v用の電源コードを200v...
-
コンセントからブーンと音が
-
パソコンのコンセントを差し込...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
海外の電化製品を日本の200Vで...
-
コンセントからジーという音が...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
200V20Aコンセントへの200V15A...
-
【洗濯機設置】防雨形コンセン...
-
コンセントが抜けません><
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
冷蔵庫を置くスペースのすぐ横...
-
コンセントの穴に指を。
-
電子レンジの換気。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ケーブルの極性について
-
コンセントからジーという音が...
-
コンセントプラグが曲がった
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
延長コードにプラグが挿されて...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
コンセント、こがしてしまいま...
-
コンセントに差し込んだら、パ...
-
コンセント→USBという変換はよ...
-
100v用の電源コードを200v...
-
コンセントが熱い・・危険度は...
-
1600wの家電
-
引越先の20A 250V T字コンセン...
-
切り替えスイッチ付のコンセン...
-
コンセント差し込み口が溶け焦...
-
ワット数を越えた使用(ドライ...
-
除湿機のコンセントが熱いのは...
-
普通のコンセントは100V、15A、...
-
壁のコンセントからの火災について
-
ノートパソコンの充電を終了す...
おすすめ情報