dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンウィーク中に5月3日ですが、滋賀県の、長浜城と彦根城をお昼以降、夕方にかけ、見学しようと思っています、長浜城、彦根城の、一番の見所を教えていただきたいのですが、長浜には、ガラス細工の店が多いと聞きましたが、そちらを見るひまはないでしょうね、ちなみに、宿泊は、近江八幡です。長浜、彦根の二つの城は、どうしても見たいですね、ところで、au携帯のナビウォークのようなものは、皆さん旅行で、知らない場所に行った時など、利用しますか

A 回答 (4件)

 私も彦根城に1票!です。



 他の方が既に回答されていますが、国宝ですし、今年は400年記念ですしね。

 周囲に古い建物も残されているようですが、数年前に行ったときにはお城と併設されている博物館とキャッスルロード(商店街)をざっと見ただけなので、今度行くとしたら町並をじっくりと観て歩きたいですね。

 私の場合ですが、長浜は半日でお城、黒壁スクエアとその周囲の見所を充分観られました。ガラスのお店自体は早ければ10分程度で見て回れます。ちょっと離れたところにある有名なお寺まで足を伸ばすと半日では忙しくなると思います。翌朝早起きして行ってみようと考えたのですが、眠気に勝てず(^^;)

 私はガイドブックの地図と予め観光協会などのHPからダウンロード、印刷した地図を利用しています。あとは現地調達ですね。ガイドブックは荷物になるので当地作成の地図だけ手にして歩くことも。

 旅先の出来事ではありませんが、知人の体験談を。よく聞く話だよ~とツッコミが入りそうですが(^^;)

 知人はA駅の○○線で帰ります。B駅からA駅に出る際に、できたばかりの△△線が通っていることがわかったので、話のタネにその路線を利用してみたそうです。ところが、A駅に降りたつと周囲は見たこともない光景。どうする?!と焦ったそうですが、ナビウォークのことを思い出し、新規登録、利用して○○線のA駅まで案内してもらうことに。途中から見知った場所に出たそうですが、話を聞いていると○○線のA駅と△△線のA駅はお寺をはさんで反対側にあったようですね。

 基本的には「紙の」地図利用ですが、この話を聞いたときは道に迷ったら「使える」と思いました(^^) 常に使おうと思わないのは、私の場合、ドライアイなのでケータイの画面を見つづけるのが苦痛だからです(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、やはり見学は一点にしぼったほうがいいのでしょうか、そのほうがじっくり落ち着いて見ることができますもの、考えさせられます、ナビウォークはいざというときに役立ちそうですね

お礼日時:2007/03/06 20:24

前の方々と同じような回答になりますが、彦根城が国宝であるのに対して、長浜城は城郭はとにかくとして、天守閣は新しく建てられた中身は近代的なもので、その名も「長浜城歴史博物館」という名がついています。

これはこれで博物館としてはすぐれたものです。
しかし一般に長浜観光と言えば黒壁ガラス館を中心とする黒壁スクエアおよびその周辺が主で、観光客はそちらに集中します。やはり長浜へ行ったからには黒壁は行っておきたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ガラス館ですか、見ごたえがありそうですね、行くのがますます、楽しみになってきました

お礼日時:2007/03/06 20:28

城好きな者です。


私もNo1様と同じ意見で彦根城を中心に観光なさる事をお勧めします
長浜城は城跡に3層の模擬天守が建てられ、、、って擬似かいっ
という感じでして。勿論、資料館としては素晴しい所ですよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/nagahama.htm


国宝・彦根城築城400年祭記念
http://www.hikone-400th.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彦根城は立派なようですね。そちらを中心にすることを考えてみます

お礼日時:2007/03/06 20:33

先ず彦根城


築城400年記念行事の最中です
城全体が国宝です
時間があれば長浜城へどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、国宝なら行くのが楽しみです

お礼日時:2007/03/05 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!