
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ピルエットにはいろいろと大切な事があるのですが、一番大事なのはやはりプリエだと思います。
ピルエットはただ回るのではなくて上に伸びなくてはならないので、そこでプリエが重要になってくるわけです。
プリエが正しくできれば、上に伸びることができるので。下がなければ上はないんですよ。
目が回らないために首をつけろとかよくいいますけど、それもすごく大事ですが、やはりプリエの方が大事だと思います。
でもまあ、小学校低学年だそうですから、この先どうにでもなりますよ!
No.4
- 回答日時:
バレエを教えています。
他の方がおっしゃっているように、目が回らないようにするには1点を常に見ている状態にすることです。
でも、小学校低学年でもうピルエットですか?それも目が回るほど何回も続けてやるのでしょうか?もしかしたら、早くからコンクールに出すようなプロ志向のお教室なのかな?と思いました。
ウチの生徒だと、ピルエットを続けて数回やるようになるのは、トウシューズを履くようになる4年生以降です。ピケやシェネは続けてやりますから、そちらのほうが目が回ると訴える子が多いですね。
回転系のパは、あまり小さいうちは上手く出来ないものです。また、生まれつきの三半規管の具合によって目が回りやすかったりそうでなかったりします。車に酔いやすい人と酔いにくい人がいるのと同じです。布団の上などに体を伸ばして寝て、そのまま横にごろごろと転がることを繰り返すと、多少改善されるようです。(慣れるといいますか・・・)
先生が見れば顔がついているかどうかはすぐわかります。顔だけでなく体全体のバランスが取れていることも大事です。何より、先生がおっしゃるように「練習あるのみ」です。焦っていいことはありません。人は出来るのに自分は出来ないと思うことは良くないです。繰り返し練習していれば、必ず出来るようになるからと励ましてあげてください。
No.3
- 回答日時:
ピルエット…目が回りますよね…
私が習っていたお教室では、ピルエットを習う前に、まず頭のつけ方を練習した記憶があります。
鏡の前に立ち、両手を肩の上に乗せ三角形をつくるようにひじを張ります。
顔は鏡を見つめたまま、少しずつちょこちょこと小刻みに足を動かし、体だけ90度回れ右をします。
そこまでいったら、後はくるっと体を一回転させ、頭も勢いよく(なるべく早いスピードで)一緒に回転させ、再び全身が鏡を向いている位置に戻します。
これを何回か続けてやるのですが、常に顔が正面の鏡を向いているようにします。できるだけ長く鏡(一点)を見つめるようにするのです。
教室では先生が「ワン・ツー・スリー…」とカウントするごとに一回転してましたから、なかなか早いスピードです。(カウントの時に、全身が鏡の前に戻ってくるようにします)なので、これもやり終わったあとに、少し目が回るのですが…。でもこれに慣れれば少しは感覚がつかめるのではないでしょうか?
それにしても、言葉で説明するのが難しい。伝わっているといいのですが、分かりにくかったらすみません…
アドバイスありがとうございます。言葉はわかっても体がついていかないのが感想です。私もやってみましたが・・さっぱりでした。
娘も、出来ない事が少しづつでも出来るようになると楽しいみたいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
みんな目が回っています
で、できるだけ辛くならないようにするのは
回転するときまず、はじめに立っている位置の前の壁などに
目立つ物を(目印)つけます
ここを見るんだよ。といってあげてください
ピルエットしないで
たったまま肩の部分をもってお嬢さんの体を回します(両足でたったまま)
体が15~20度ぐらい回ったところで印を見るのが
辛くなると思います
そしたらこんどは首を回してあげて印を見せます
で、一周します
要するに、一点目印をつけて
其の位置を見るようにして
体と一緒に頭が回っているので
目が回るわけです
プリマの回転を見ていただくと分かるんですが
視線はギリギリまで前を向いています
もう限界!まで来た所で
くるっと高速回転して、又前を向いています
なので、最初は安定感のいいように
両足で立って、お母さんがまわしてあげてください
慣れてくると自分で回って練習するようになります
注意すること
頭が横向きになったり、胴体をそらせたりしないように
あくまでも、頭から足の先まで一直線で
綺麗に立っている状態で
練習させてください
自分で練習するようになったときも
其の部分をポイントに見てくださいね
アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなりました。
この文を読んで聞かせて・・少しづつ練習してます。
皆さん目が回るんですね。頑張らせます♪
No.1
- 回答日時:
目が回って辛いというのは、回ることが出来るけど目が回るということでしょうか?
目が回るというのは、多分回る時に顔がついていないんではないかと思います。それも、単に顔が正面を向くようにしているだけではなくて、鏡の中の自分の黒目をずっと見ている事が大切です。あくまで一般論ですが…。
バレエ(特に回りもの)はその人の体質などによって癖が全然違うので、DVDや本で学習するのは難しいと思います。
その生徒の癖などを把握した先生に個別的に教えて貰うのが一番良いので、お子さんから聞けないのであればお母さんから話をしてみたらいかがでしょうか?
アドバイス有難うございました。御礼が遅くないました。
先生には私から話をして見ました。先生も練習のみですと言ってました。頑張らせます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
朝という言葉から連想すること...
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
「アルプス一万尺」の「こやり...
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
アセレヘの歌詞の内容を教えて...
-
子供のダンスの発表会にお友達...
-
エッチな罰ゲーム
-
バレエは裸になることも抵抗な...
-
脚の長い子に育てるにはどうし...
-
チアダンスの用語の意味教えて...
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
ファンレターを送る頻度って、...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
バレエの男性のもっこりは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
153センチで30キロはどうなんで...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
二瓶有加ってセクシー女優ですか?
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
エッチな罰ゲーム
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
中二女子です。学校にエクステ...
-
ダンスなどで「8呼間」という...
-
Queen の"We Will Rock You"のR...
-
「アルプス一万尺」の「こやり...
-
ダンスの位置について
-
『はいずかずんばずんば』とい...
-
ダンスの位置がいつも端
おすすめ情報