dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方いましたら教えてください。
ハワイに一週間ほど旅行に行くのですが、
両替をどうしようかで迷っています。

■どこで両替・トラベラーズチェックの発行をするのが得策でしょうか?
  私なりに調べた感じでは、「レート&手数料」のいい順に
  成田空港<国内の銀行<現地の銀行<現地ホテル らしいです。
  空港での両替が一番レートがいいのだと聞きました。
  銀行は各銀行によって多少違うようですが、ほとんどは空港より
  割高のようです。

そこで、旅行に行かれた経験のある方にお聞きします。
上で述べたような認識で本当に正しいでしょうか?
違うのであればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ハワイならトラベラーズチェックでもいいと思いますが、


以外に面倒です。
なぜなら、パスポートナンバーを聞かれたり、小さなお店や、ローカルなお店では扱っていなかったり、ファミレスやファーストフードではだめな所も多いです。露天商も。
オプションのツアーなどはまず使えますが。
私の場合、海外によく行きますが、ほぼカード。
現金はハワイと言えど、沢山持っていれば目をつけられるし、童顔な人なら、100$札はまずチェックされますよ。例え、日本の銀行で換金していてもこれは怪しいとか言われ、気分を害される事も結構増えてきました。取り上げられて支払いが出来なかった事もあります。
私の場合は、最低限30000円ぐらいしか、どこへ行くにも換金はしません。それも、100$札ではなく、細かいお金にしてもらいます。
50$ 1枚、20$、10$札と。これは空港でします。この程度なら時間もかからないし、多少のレート違いも影響はないですから。
空港の待ち合わせ時間より少し早めに着いて、空港内の銀行のレートを
電光掲示板でチェックし、1番安い所で換金。
カードは、その人の身分証明を兼ねていますので、お店もその方がいいようです。お金が残ってまた換金となると、手数料で手元にはほぼ残らないなんて事もありますから。ポイントを集めているカード会社などあれば、それを使う事が1番得策と思います。
現金が現地で足りなくなれば、現地の銀行で少し換金すればO,K。
これはホテルや、怪しい、日本人向けの換金所、免税店ではだめですよ。手数料などかなり取られますから。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
たしかに、手数料は帰国後日本円への両替の際にもかかるんでしたね。
そう考えるとカードかな、、、とも思うのですが、カード情報を盗まれるなどという心配は無いのでしょうか?
¥60,000を$とトラベラーズチェックで半分ずつ持って歩く方がリスクが少なく安全のような気がします。$は小分けが良さそうですね。

■カード払いの場合、レートはどうなるのでしょうか?
 きちんと使用した日時のレートで換算されるのでしょうか?
 まさか請求時の月末のレートで一括で換算されるなんて事はないです
 よね?そんな話聞いたことありませんが。。。

補足日時:2007/03/07 18:54
    • good
    • 0

まず 成田空港の両替所は銀行が営業しているので、国内の銀行窓口と同じレートと手数料です。


現地銀行やホテルのレートはたいへん悪いので、現地で両替するよりクレジットカードでキャッシングをすることをお薦めします。
ATMはいっぱいあり24時間使用できます。
金利や手数料を込めても、1ドルあたりの費用は日本で円からドル現金への両替と差がありません。

さて、両替手数料は
一般的に(大手銀行)現金への両替は公示仲値に対し、米ドルであれば3円、ユーロであれば6円です。
トラベラーズチェックの場合は、対顧客電信売相場(TTSレートといい中値ではありません)に対し米ドルであれば1円ですが、トラベラーズチェックの発行体により現地で両替の際の手数料が異なります。(日本での再両替の際も異なります)

>■カード払いの場合、レートはどうなるのでしょうか?
カード会社が現地から請求を受けた時点のTTSレートが適用されます。
通常はカードの使用と同時にオンライン処理されます。
ただし、オフラインで処理する小さなお店で使用した場合は、お店がカード会社に請求した日のレートです。 
この場合の手数料はTTSレート+1.6%です。

結果的にカードで決済するのが一番有利です。
なお、米ドルとユーロ以外は現地で両替する事をお勧めします。日本での両替は非常に不利になります。 
 
 
 
 

 

 

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりカードが一番お徳なんですね。
これからどうするかちょっと考えたいと思います。

お礼日時:2007/03/07 22:21

現金の両替は、少なめに持って行き後はカードとトラベラーズチェックで十分だと思います。


残った現金は、帰りの現地の空港でお土産やお菓子を買って足りない分はカード払いにします。
そうすれば、小銭も上手に使いこなせます。
ハワイに限らず、海外に旅行した時は絶対日本円にまた両替しなおさないで下さい。ほんと、損しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両替のし直しは損だし、ホント意味ないですね。
上手に使うよう計画したいと思います。

お礼日時:2007/03/07 22:06

それでよかったと思いますが、為替は日々変動しますから、空港で替えるのが一番の得策とは言い切れないときもあります。


旅行社にお願いしておくと、トラベラーズチェックに替えるのはやっておいてくれたと思います。銀行の手数料とほぼ同じです。
帰って来て、チェックがあまったり、ドル紙幣があまったら、(小銭は思い出にしかなりません)銀行へゴーです。
直近の円安の日に換金に行けばいいでしょう。
空港は、気がせくし、飛行機に乗り遅れたら、と思うとあせりますので、初心者ならお薦めしません。
相当旅慣れた人が、行く直前に換金して、帰りも空港で換金という話は聞きますが、ある意味運試しでレートをその日に設定するのでしょう。
大手銀行は、その日の十時のレートに統一されていますし、手数料も一円程度です。
そんなに手数料手数料とピリピリされることもないように思います。

この回答への補足

仮に1$=¥115として¥100,000両替すると、
¥100,000=$869.5
空港もおそらく大手銀行とほぼ同じと考えて
手数料+¥1とすると、1$=¥116
¥100,000=$862
¥1違うと、$7.5(¥860)位の差が出ますね。
たしかに手数料といっても微々たる物かもしれませんね。
そんなに神経質になる程では無い気がしてきました。

レートはもうその時の運まかせですかね?

補足日時:2007/03/07 17:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!