dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の研究でCCDカメラから撮った星空の画像をテレビに一旦送り、そこからPCにキャプチャーを使って送って画像解析をしなけれならないのですが、当方あまりPC周辺の知識が乏しく、いろいろ調べましたがどうすれば良いのかわかりません。
そこで質問なんですが、

(1)比較的安価(チャンネルは1つでいいです)なキャプチャーカードを知ってらっしゃる方おられましたら(URLでもいいです)教えてください。

(2)1分ごとに星の画像が撮りたいのですが恐らくテレビからキャプチャーして引っぱって来た画像はmpeg形式だと思うのですがそれを静止画(できればjpeg)にする
ソフトなどがあれば紹介していただきたいです。

2つともお答えいただかなくとも結構ですのでどうかご教授お願いします。

A 回答 (2件)

このページをよんでください。


http://www.clavis.ne.jp/~listcam/index_j.ssi

これだけでは、不親切な回答だと思いますので、私の経験談を書きます。
普通のビデオカメラをキャプチャー使って、一定期間ごとに取り込んで、防犯カメラ代わりにしています。

USBのこれを使っています。
http://www.iodata.jp/feature/video/usbcap2/index …
ただ、画質が320×240くらいになってしまいます。

ちなみに、何が一番良いかは、下に紹介しているソフトのFAQのページをくまなく探してもらえればわかります。
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/sweet/sweet18.h …




ソフトはmodeca(動き検知機能つき)listca(動き検知機能なし)のどちらかを使っています。
画像に動きがあった場合とりたいのなら、modecaを、一定期間ごとにとるのならlistcamを使っています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/modeca.h …


かなりいいソフトで、一定期間ごとに法則に基づいたファイル名で保存できて、日付などを写すこむこともできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。TISCのおかげでキャプチャーカードに関する知識が全くなかった私にとって良い突破口を開くことができました。まだどれを買うかは決まっていませんがいろいろと候補が挙がっています。もしまたわからないことがあった場合は書き込んで質問しますのでそのときはよろしくお願いします。再度お礼申し上げさせていただきます。

お礼日時:2002/06/16 20:02

どのようなCCDカメラを使用するかでキャプチャーカードが違ってきます。


星空の景色を見るだけですと普通のビデオか監視用のカメラでよいと思います。
録画用の信号は、どのような形式で出力されるのかですね。
キャプチャーカードも、それに合わせたテレビ・ビデオ取り込み用のコンポジット信号のRCAピンコネクターその他かデジタルビデオ用のものでよいでしょう。
またUSBも有りますね。
これなら1万円程度であると思います。

天体観測でしたら、もっと画素数が多く解像度の高いCCDカメラを使用すると思います。
そのときは、信号量が多いために速度の速いパラレルインターフェースを使用すると思います。
キャプチャーカードは、専用になると思います。

静止画(jpeg)でキャプチャーするか動画(mpegまたはAVIなど)でキャプチーするかは、キャプチャーカード(ハード)ではなく、ソフトウエアで決まります。
キャプチャーカードには、ソフトも同梱されることが多いので、値段は、これも考慮に入れた方が良いでしょう。

どの程度の解像度の観測なのか。カメラは、候補が決まっているかなど補足されると経験者の回答が得られるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。ikkyu3のおかげでキャプチャーカードに関する知識が全くなかった私にとって良い突破口を開くことができました。まだどれを買うかは決まっていませんがいろいろと候補が挙がっています。もしまたわからないことがあった場合は書き込んで質問しますのでそのときはよろしくお願いします。再度お礼申し上げさせていただきます。

お礼日時:2002/06/16 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!