
四柱推命初心者です。
下記は私の命式なのですが、吉になる干支(用神?)を
教えていただけないでしょうか?
年 甲辰 偏印 食神 冠帯
月 壬申 偏官 偏財 病
日 丙午 劫財 帝旺
時 戊戌 食神 食神 墓
ネット上のいくつかの無料プログラムで命式を出してみたのですが、
1.「偏財、偏官、食神」だったり、
2.「比肩、劫財、偏印、印綬」だったりと、
プログラムによって用神が違い、どれが本当か迷っています。
(2.は身弱のため木と火を強めよということだと思います。)
私の命式はたぶん偏官倒食なので、やはり偏財が用神になるのでしょうか?
どなたか見ていただけるとありがたいです。
すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>吉の干支は、甲と丙以外はすべて吉なんですね。
甲と丙が凶ということは。。
<<この解釈は間違えていますよ。
この命式は珍しいケースに当たるのです。
甲は忌神ではなくて喜神でもない、この命式の中で働かない干だと言う事なのです。
こんな働きをする干の事を閑神(かんじん)と言って吉凶には影響しないのです。
故に吉には入れませんでしたし、凶だとも言っていません。
丙は日干なので吉だとか凶だとか言っても命式の天干の判断には余り影響が有りませんので普通は問題にしないから除外したのです。
>>これから大運が丁卯→丙寅→乙丑→甲子(空亡、害、沖)と
巡るので、ちょっとビビッています。。(^▽^;)
<<この命式は、本当は幸運な命式なのです。
年干の甲は忌神で強くて大変悪い判断をしなければいけないのに、この甲は善し悪しに係わらず働かないのですから悪さも良さもでないのです。
地支は全てが喜神の上に配列状態が良い為に行運によるダメージを受け難い配列になっているので凶運が余り続きませんし命式では全ての地支が喜神の爲に良い判断が下せる吉命に当たりますから行運が多少悪くても余り気にする必要は有りませんし貴方の気にしている行運の吉凶を参考までに記述しておきます。
丁→丙→乙→甲
凶 吉 平 凶
卯 寅 丑 子
吉 凶 吉 吉
私の流派では(空亡、害、沖)これらの物は歯牙にも掛けませんし大運は干五年、支五年に分けてみますので悪しからず。
私の命式では甲と丙は凶ではないんですね、、早とちりしました。(^▽^;)
それと閑神については初めて知りました。命式によっては働かない干もあるんですね。
>>この命式は、本当は幸運な命式なのです。
これを読んで、ホッとしました。。
手元の本に、偏官、偏印、傷官、劫財の四凶星が揃うと貧命だと書いてあり、私の命式もこれに当てはまるので、てっきり良くない命式だと思っていましたので。。
また、地支がすべて喜神なので、行運によるダメージも受けずらいそうで、安心しました!(^▽^)
それとnaiusoさんの流派では、空亡、害、沖はあまり重視せず、
大運は干五年、支五年と分けて見るんですね。
例えば、丁卯だと、前半五年が丁で凶、後半五年が卯で吉、でいいでしょうか。。
行運の吉凶によると、寅は凶ということですが、
これは命式に寅がある人も凶になるのでしょうか?
今までお付き合いした人はなぜか寅年の人が多いのですが、
結婚まで至らなかったのは、そのせいかなと、今ふっと思ったので。。
それとも行運の吉凶は相性の吉凶は別のものなのでしょうか?
度々すみませんが、教えていただけるとありがたいです。
No.5
- 回答日時:
>>また、地支がすべて喜神なので、行運によるダメージも受けずらいそうで、安心しました!(^▽^)
<<此は、貴方御自身が今まで生きてきて体験済みなのでは有りませんか?
貴方の一生の中で浮き沈みの中で貴方の想定外の事は興っては居ない筈で、貴方が沈んでいる時も貴方の想定内で止まっていたでしょうし、貴方が浮き上がっても想定以上の事は起こらなかった筈ですよ。
>>それとnaiusoさんの流派では、空亡、害、沖はあまり重視せず、
<<私の流派では重視も軽視も無くて見ないのです。
四柱推命では、その存在を否定しているのです。
>>例えば、丁卯だと、前半五年が丁で凶、後半五年が卯で吉、でいいでしょうか。。
<<仰る通りです この命式の場合 干=○6才~○1 支=○2~○6
この年齢は数え年で表記していますのでお間違えなく。
>>命式に寅がある人も凶になるのでしょうか?
<<全く影響が無いとは言いませんが、原則的には関係ないと言えます。
>>今までお付き合いした人はなぜか寅年の人が多いのですが、
結婚まで至らなかったのは、そのせいかなと、今ふっと思ったので。。
<<貴方を満足さす事が出来なかった人に寅年の人が多かっただけの事で、この様な考えに囚われると自分で迷信を作り出してしまい百害有って一利のない事になりますので御注意下さい。
>>それとも行運の吉凶は相性の吉凶は別のものなのでしょうか?
<<基本的には別物ですが、結果的に一致する例が多々見受けられます。
でも別物だとお考え下さい。
※この項目で、私の答えに突っ込んで聴いてくる人は不思議と良い命式の人が多いのには、私自身不思議です。
お返事するのが遅くなり申し訳ありません。
分かりやすく質問に答えてくださりありがとうございます。
とても勉強になりました。
naiusoさんの仰るように、あまり先入観なくいろいろな人と付き合っていこうと思います。
>>此は、貴方御自身が今まで生きてきて経験済みなのではありませんか?
貴方の一生の中で浮き沈みの中で貴方の想定外の事は興っては居ない筈で、貴方が沈んでいる時も貴方の想定内で止まっていたでしょうし、貴方が浮き上がっても想定以上の事は起こらなかった筈ですよ。
私ぐらいの年齢になると、普通は結婚していて子供がいてもおかしくないと思うのですが、私が至らないのか、まわりの人(家族、友人)との関わりで自分の思うような人生を送れていないのです。
家族の病気などで自分の人生を変更せざるを得なかったのは、想定外だったので。。(^▽^;)
でも自分の命式が良いと教えていただいたので、お聞きしてよかったです。
ちょっと前向きになれました。(^▽^)
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
偏財=動くお金
正財=動かないお金
と考えると解かりやすいかもしれません。
お金は貯めるだけ(正財)だけでは回りませんから使ったり生んでゆく(偏財)必要があるのです。四柱推命は五行のバランスで見るものですから、使う、生むだけでは貯まってゆきません。
偏財が多くなるとどうしても浪費が否めなくなります。
参考になると幸いです。
>偏財=動くお金
>正財=動かないお金
>お金は貯めるだけ(正財)だけでは回りませんから使ったり生んでゆく(偏財)
>必要があるのです。四柱推命は五行のバランスで見るものですから、
>使う、生むだけでは貯まってゆきません。
>偏財が多くなるとどうしても浪費が否めなくなります。
なるほど。。勉強になります。偏財は一つぐらいあるのがいいかもしれませんね。
それと、全体のバランスが大切なんですね。
教えていただき、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
流派の違いで、どうなるかを参考までに
>>吉になる干支(用神?)
<<私の流派では、用神に吉凶はありません。
吉を示す物を喜神と言っています。
凶を示す物を忌神と言っています。
用神を云々するので有るなら用神に対して必ず体神を出さなければ話になりませんが、用神と体神その物には吉凶はありませんが、喜神と忌神が決まれば、その用神と体神が喜神なのか忌神なのかに寄って判断が異なってくるのです。
この用神の使い方は特殊な見方をする時に、だけ使うのです。
貴方の吉の干支は、年干の甲と日干の丙、以外は全て吉です。
私の流派では、こんな見方をします。
お返事ありがとうございます。
naiusoさんの見方では、
吉の干支は、甲と丙以外はすべて吉なんですね。
流派の違いで、見方がこんなにも違うんですね。びっくりです。
甲と丙が凶ということは。。
これから大運が丁卯→丙寅→乙丑→甲子(空亡、害、沖)と
巡るので、ちょっとビビッています。。(^▽^;)
用神の定義についてはまだよく理解できていませんが、
もう少し勉強してみようと思います。
ご教授いただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
四柱推命は流派によって様々なので正直皆さん答えにくい内容ではないかと思います。
四柱推命初心者と書かれているので、一番よいのは教えてくださっている先生に聞かれる方が良いと思います。四柱推命は用神を取る事が何よりもの目的ですからここで先生に問い、御自分で学んだ方がプラスになることと思います。
ネットで検索されたようですが流派でまちまちになるものですから余計パニックになると思いますよ。ここは1つの流派に絞りましょう。
それを考慮したうえで参考にしてください。
丙日生まれの秋月(申月)生まれに当たります。
申月はまだ残暑の残る月ですから身旺であれば壬を使用し火が強くなり過ぎないようにします。しかし、水が多くなる時は甲を利用し水を調節します。
nature8さんの場合、身弱になりますから一見火だけ強めたいと思いますがよく見ると戌-午で火局してます。それゆえにそんなに気にすることはありません。しかし、対極の申-辰は水局しています。水が旺じている状況です。火をサポートしながら水を制御する星は【木】です。従って甲用神でいいと思いますよ。
私の流派では地支の年支・月支が庚になってしまいますから、もし偏財を強めようと思うのでしたら「金運が極端に悪くなってしまいます」気をつけて用神を取ってください。
用神を出す事は簡単のようで鑑定する事と変わりませんから無料で聞かれるのではなく、ちゃんと先生の下で聞かれた方がよろしいかと思います。
四柱推命を早く使えるようになるといいですね。
ちなみに私の方式は台湾式です。
頑張ってください。
お返事ありがとうございます。
初心者向けの本を読んだり、ネットの無料プログラムを利用している段階で、特定の先生に教えていただいてはいませんが、
流派によって、鑑定の仕方が違うということで、
四柱推命はそれだけ奥が深いということが理解できました。
momonako01さんの流派では、私の場合
水 → 木 → 火
と、木が役立ってくれるのですね。
なるほど、とても勉強になりました。
あの、もう一つお聞きしてよろしいでしょうか。。
偏財を強めると金運が悪くなる、とありますが、
偏財は自分から働きかけて財を作ると理解しているのですが、
なぜ金運が悪くなるのでしょうか。。?
度々すみません、教えていただけるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 占い 夜子刻で命式の陰陽が反転するのですがどちらを取るべきでしょうか。 1 2023/04/27 09:43
- 占い 四柱推命で来年の恋愛運を看てほしいです 1990年8月15日 19時28分 秋田県生まれ 男 年 庚 1 2022/10/12 20:34
- 占い 男性、昭和54年1月10日昼12:09生まれ(水曜日) 年柱 傷官 午 刧財 建禄 月柱 偏印 丑 1 2022/11/18 00:49
- 占い 1979·1·10·昼12時9分生まれ 四柱推命 年柱 傷官 劫財 日柱 偏印 偏官 墓 姓名判断総 1 2022/11/10 00:11
- 占い 四柱推命で、年柱や月柱に、比肩や偏官を持っているとイジメられにくいのでしょうか?特に、偏官は、[心に 2 2023/08/27 16:27
- 占い 四柱推命で、偏官が多かったら、どんな性格になるんですか?墓ですが。 例えば、気は強いんでしょうか、気 5 2022/10/06 00:16
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 占い 四柱推命ができる方。相性や縁を見ていただきたいです。 相手 男性 年柱 戊午 月柱 辛酉 日柱 丙子 4 2023/07/10 07:29
- その他(占い・超常現象) 四柱推命に詳しい方 壬丁甲乙 寅酉申卯 7歳運 現在戊子運 47歳。今年の八月より 大運己丑運 昨年 1 2022/07/13 16:22
- 哲学 トロッコ問題とは何か 6 2023/04/23 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報