
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お尋ねですね。
口の形の練習方法というのは、ちょっと判らないですが、私が過去、フルートを教えた人には、以下のような説明をしました。
●コーラなどのビンを吹いて音を出す事が出来れば同じように吹けばよい。
●息を強くする時は唇を上下に締め付ける感じにしないと、息の圧力で唇が広がってしまい、細い息が出せないので、風の音みたいなのが増える。
●低い音域では唇を横に引っ張る感じで。
●頭部管だけで4つ音が出せるようになること。(4つめの高い音はかなり難しいです)
#この練習をする時は初めは、頭部管の出口を手のひらで塞いでやると楽です。感覚がつかめてきたら開けてやります。
●鏡を見ながら練習する事。笑顔になるような感じで吹くのがよい見たい。
●息の強さは絶対に胸で調整してはいけない。必ずお腹で。
たくさん助言を頂きありがとうございます!
今練習していたら中音域のシまでが綺麗に出せました!
それだけじゃなくて今まで出せていた音もハッキリとした音(?)で出るようになってきました。
まだ始めたばかりの初心者ですが、だんだん綺麗な音になってきてとても嬉しいです!
笑顔になるような感じというのが特に分かりやすかったです!
言われた助言を参考に練習を続けていこうと思います!
本当にありがとうございました><
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
中音域のラはそれほど難しい音ではないと思いますが、
>口は思いっきり口の端に力を入れて横に引っ張っる感じなのは良いのでしょうか?
これはちょっとまずいでしょう。
あまり強く横に引っ張ると、唇が8の字を横にした形にあく、スプリットアンプシュールの状態になってしまい、息がまともにあたってくれません。
むしろ、左右に引く力を弱めて、唇を上下につぶすようにして前に押し出す感じでどうでしょう。
回答ありがとうございます。
言われたとおり前に押し出す感じで吹いてみたら、
今まで空気が抜ける感じだったのが何となく音が出てきました。
まだ口の形が安定しないのですが、練習方法とかあるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
趣味に関して
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報