
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
4005さん 初めまして!
私は地域の区民オケでティンパニーとパーカッションを担当しています。ヨーロッパの物よりアメリカ物が好きなのですがやはりジョージガーシュインの[パリのアメリカ人]冒頭のどソロ、大好きです。
No.5
- 回答日時:
#1です。
重ねての投稿すみません。交響曲で、プロコフィエフの交響曲第5番もクラリネットが活躍する曲です。第2楽章と第4楽章の最初がメロディーはクラリネットのソロで提示されます。
特に第4楽章は一段落するごとに新たにクラリネットのソロでトリッキーなメロディーが出てきます。
No.4
- 回答日時:
【交響曲】
私も真っ先にシベリウスの交響曲第1番が思いつきました。
続いて,ラフマニノフの交響曲第2番(注:とても有名なピアノ協奏曲第2番ではなく)
第3楽章の冒頭に大変に甘いソロがあります。
(注の注?)ピアノ協奏曲第2番にもソロはあります
ブラームスだったら,個人的には3番(第2楽章)がおいしそうです。
シューベルトの「未完成」(第2楽章)にもソロがありますね。
【序曲】
☆ロッシーニ 歌劇「セヴィリアの理髪師」
☆ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲
☆ヴェルディ 歌劇「運命の力」序曲
「セヴィリア~」のソロの旋律は大変に有名ですね(他にもオーボエ,ファゴット,ホルンが同じ旋律のソロを担当します)
オベロンはやや無名ですが,いい曲だと思います。ソロは中間部のゆったりした部分です。
運命の力のソロは,ヴェルディらしい,伸びやかに歌うような旋律です。
もっとありそうな気もしますが,このあたりで。
No.3
- 回答日時:
同じく、交響曲でも序曲でもありませんが、コダーイの「ガランタ舞曲」冒頭に2分強のソロがあります。
メシアンの「世の終わりのための四重奏曲」の第3番「鳥たちの深淵」は、クラリネットソロのための書かれています。
本題からずれますが、ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
交響曲でも序曲でもありませんが、ビゼーの「アルルの女」、第一組曲の前奏曲に長いソロあります。
第一主題丸ごと全部を、ファゴットの伴奏のみで吹きます。また思いついたら書きますが、少しでもご参考になれば。
No.1
- 回答日時:
交響曲では、まずシベリウスの交響曲第1番です。
冒頭からチャイコフスキーの第5番と同じように、長いメロディーを吹きます。このメロディーはフィナーレでも回想される重要なメロディーです。ちなみにチャイコフスキーの第5番はソロではなく、2人で吹きますよね。あとクラリネットのソロで有名な曲と言えば、真っ先にあげられるのは、モーツァルトの交響曲第39番でしょう。モーツァルトはクラリネットの音を愛好していたそうで、この曲でも優雅で伸びやかなクラリネットの特長が生かされています。
序曲はオッフェンバックの喜歌劇「天国と地獄」序曲にカデンツァ風のソロがあります。
またスッペの喜歌劇「軽騎兵」序曲にも中間部直前に同様のソロがあります。
どちらも伴奏が全くなく、ホントにクラリネットだけのむき出しのソロです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
次の交響曲(?)が誰の作曲で...
-
「威風堂々」のような曲
-
曲名がわからないです。
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
モーツァルトの曲で
-
モーリス ラヴェル 「自伝的...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
シューマンについて
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
女性人名ナンネルについて
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
【BGM?クラシック?について】...
-
年末ジャンボのCMで5人で歌っ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
「威風堂々」のような曲
-
シンフォニーって何ですか?
-
この曲なんですか?
-
最初に5拍子及び、7拍子の曲を...
-
管弦楽曲、交響曲、協奏曲など...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
アムステルミュージックのCDを...
-
鳥の鳴き声の入ったオーケストラ曲
-
スピード感がある クラシック...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
好きな音楽
-
『名盤鑑定百科』で取り上げら...
-
現代には交響曲を書く人はいな...
-
なぜ、ベートーヴェンはくどい...
-
ジンマンのマーラー交響曲の「...
-
「春の息吹」
-
新世界みたいなすごいインパク...
-
日本独自の曲名
-
出だしにガツンとインパクトの...
おすすめ情報