
過去ログ確認&ネットで調べていますが分からないので教えて下さい。
下記のような文書があるとします。
●あああ
●いいい
●ううう
オートコレクトの箇条書き機能で作成した文書です。
この文書を編集する際、ツール-オプションで箇条書きの機能を
外しているにもかかわらず、オートコレクト機能が働き、改段落
(エンター)を押すと自動的に●印が表示されます。
既存文書の下に、新たに
1.あああ
2.いいい
3.ううう
という文書を追加した場合は、オートコレクト機能は働かず、
1.の後に、勝手に2.が作成されることはありませんでした。
ということは、一度オートコレクト機能を用いて作成した部分は、
設定に関係なく必ずオートコレクト機能が働きっぱなし、という
ことでしょうか?
もしそうなら、この機能を解除するにはどうすればよいのでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 一度オートコレクト機能を用いて作成した部分は、設定に関係なく必ずオートコレクト機能が働きっぱなし、ということでしょうか?
> もしそうなら、この機能を解除するにはどうすればよいのでしょうか?
「Enter」キーを押して改段落すると段落書式が継続されますので、改段落後、「箇条書き」を使用しない場合は、面倒ですが、「書式設定」ツールバーの「箇条書き」ボタンを押して、「Off」にします。
ちなみに、太字やフォントサイズは「Ctrl」+「Space」で解除できますが、箇条書きやインデントなどは解除できないですね。
詳しい解説有難う御座いました。
おかげで、無事解決できました。
Ctrl+Space の機能も知りませんでした。
もっと勉強しようと思います。
どうも有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
No.2さんの「箇条書きが設定されているため」であると思われます。
箇条書きの設定が引き継がれたら、それを引き継ぐ必要のない段落を選択(一度に複数行可)して「箇条書きアイコン」をクリックすると解除されます。段落番号やインデントの場合も同様です。
分かりやすい解説、どうも有り難う御座いました。
私の中途半端な知識では、どうにも解決できず、
困っていました。
無事、解決出来ました。
本当に有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
ツールーオートコレクトのオプションでダイアログボックスを出して、入力オートフォーマットタブの箇条書きのチェックボックスを解除すると自動的に●や2.が出なくなります。
なお、設定を変更せずに、●や2.が表示された直後に元に戻す機能(Ctrl+Zなど)を使った方が便利かもしれません。
※メールアドレスやURLがハイパーリンクしたり、(c)が©に変更された直後に戻すこともできます。
この回答への補足
すばやい回答を有難う御座います(^_^)
チェックボックスは解除されています。
私は通常、オートコレクト機能はすべてオフにした状態で使っており、
自分で一から作成した文書に関してはこの種のトラブルが起きたことは
ありません。
今回は、知人作成の文書(オートコレクト機能使用で作成)を
編集しております。
私のオートコレクト機能すべてオフのPCで、知人作成の文書を
開いて編集しているのですが、やはりオートコレクトが機能して
しまいます。
念のため、ツール-オプションで、文書編集中に、
オートコレクト機能がすべてオフになっている事を
確認したのですが・・・(?_?)
説明不足の質問で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 同じ名前のフォルダがあれば作成したブックを格納するマクロをつくりたい 2 2023/01/16 16:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Word(ワード) 連番機能 3 2023/06/25 10:48
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Excel(エクセル) Excelで校閲をする方法はあるでしょうか(取扱説明書への掲載禁止用語の確認) 3 2022/06/11 22:51
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしても段落番号がつかない...
-
初めの1文字分空けると2行目...
-
ワードの改行後のスペースを消す。
-
公文書等における段落設定につ...
-
Wordの下線が行を変えると消え...
-
ワードの既存文書でオートコレ...
-
ワードでツールバーの左揃え、...
-
Wordで行頭がそろわない。
-
見出しの段落番号をいつも1から...
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
印刷用紙の中央に点線をいれた...
-
エクセルで薄く透ける文字を入...
-
スケッチスタイルの有効化
-
ワードでCO2(二酸化酸素) ...
-
差し込み印刷で反映されないフ...
-
XChange Viewerで文字サイズの変更
-
エクセルで黒十字が表示されません
-
ワードで棒線が直接文章に入る...
-
WORD ある縦線が消せない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしても段落番号がつかない...
-
初めの1文字分空けると2行目...
-
公文書等における段落設定につ...
-
禁則処理にチェックを入れ、句...
-
見出しの段落番号をいつも1から...
-
Wordの下線が行を変えると消え...
-
ワードで文末の?!」の記号を...
-
文字の折り返しの区切りってなに?
-
リブレオフィスで一文字空けら...
-
wordで改行後の空白について
-
illustratorCS3 右揃えの文字で...
-
(1)の後に空白が・・・。
-
wordのインデントマーカーを動...
-
ワードの英文の右端をそろえた...
-
一太郎の設定
-
アウトラインを使用しての条文...
-
ワープロソフトWORDのイン...
-
Word2010 改行で困っています。
-
段落書式の設定をNormal.dotに...
-
段落番号の付いた文の右揃え
おすすめ情報