dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリーかわからず、とりあえず、ここに。

 僕は、大学生の男で、最近、女の子の友達ができました。
好きとか、嫌いとか、そういうことは別として、なんて呼んでいいのかわから
なかったりします。聞くのも、なんとなく恥ずかしいし。
 
 そこで、質問ですが同輩の男に、名前を「ちゃん」付けで呼ばれるとき、
どう思いますか?呼んで欲しくない人っているんですかねぇ。

 前から疑問でした。たくさんの人からの「私はこうだ!」を聞きたいです。

A 回答 (14件中1~10件)

どれだけ親しいか、の程度によります。


さして関わりのない人に下の名前で呼ばれると、
「そこまで仲いいですかね、私たちは!」と内心突っ込んでいます。
なので、「親しさの程度」に自信がなければ、
名字+さんが一番無難ですし、
一般的な呼称なので、相手も変な感じはしないはずです。

下の名前+ちゃんは、呼ぶ方も言われる方も勇気が必要な気がします。
さん付けで様子を見て、ちゃんなりあだ名なりで大丈夫そうなら、
そこで切り替えればいいんです。
(飲み会後とかに、呼び方が変わっていることが結構ありますねえ。
 酒の勢いで変わってしまうんでしょう。そういうのでもいいのでは?)
下の名前単独は、特にその人の好みが分かれるところです。
大丈夫な人もいますが、私は嫌ですね。

たまに、「~って呼んでね」とか「~って呼んでいい?」というのがありますが、
前者はとにかく、後者は勇気あるなあ、って思います。
「やだ」とは言えませんからねー!
    • good
    • 2

私は、haru15さんと、同意見。


聖子ちゃんだと引くけど、せいちゃんだと親しみやすい。
あと、私が好きなのは、聖子さんみたいに、名前+さん。
私は、苗字が嫌いなので、殿方には名前+さんで呼ばれるのが好きですね。
でも、名前+ちゃんは、なんとなく好きじゃないです。
ちゃん付けしたいのなら、あだなチックにした方が好感がありますね。
ただ、名前が嫌いだったり、苗字が好きだったりする人もいるので要注意。
あと、親しさにもよります。私は、「××って呼んでいい?」とか
「なんて呼べばいい?」とか聞いてくれるほうが嬉しいですね。
許せる範囲でこう呼んでって言えるから。
好感を持っていない人に、ちゃん付けされたら困るもん。
みんなが呼んでるからって、気安く呼ばれる方が引く時があります。
なれなれしく感じてしまうんでしょうね。
無難に苗字+さんでいいのでは、ないでしょうか?
堅苦しいと思ったら、「××でいいよ」とか、いいません?
それから、親しい呼び方に改めても遅くないと思います。
    • good
    • 2

私なら呼び捨てのほうが親しみがあるな!「さん」付けは嫌だな!一番嫌なのは「何て呼んだらいい?」って聞かれること!周りが呼んでる呼び

方でいいんじゃない?
    • good
    • 4

私もファーストネームでのちゃん付けは、ちょっと抵抗ありますね。


親しいようで親しくなさそうやし、なんかコソばい感じがして。偏見ですが「いやらしい」感じもしてしまうので。
私が良く、「友達」への一線を超える時に使う手は、唐突に
「自分、『鈴木』っぽいなあ~。鈴木でいい!?」
と、わざと横柄に言い放つのです(笑)
ここで肝心なのは、ノリです。
急にわけのわからんあだ名をつけてしまうのです。
たいがい「なんでやねん!!嫌やわ!!」て言われるので
「ほんなら、なんて呼んだらいい?」となるわけです。
これは結構有効ですよ(笑)ここから話が膨らんだりできます。
「なんで鈴木なん?」とか。でも失礼なあだ名は避けた方がいいですけどね。モチロン。外見から入るあだ名とか。
かわいらしいか、もしくは苗字がいいでしょう。
ってこれは回答になってませんな~。
でも向こうが笑ってしまうくらいの話題(名前からみの)をして、警戒心を解いてから、なんて呼んだらいいか聞くと、下心とか勘違いされないのでいいと思います。
変にかしこまって「なんて呼んだらいい?」は引きますから。
では。…アドバイスになったでしょうか。
    • good
    • 2

う~ん、アダナチックな方が良いかな。

例えば私が「聖子」って名前で、男の子にいきなり聖子ちゃん、とか言われるとムムムとなる。でも、セーちゃんだったら可愛いし、いいかなって思う。名字は他人行儀だし×。ちなみに名前呼び捨ては彼氏じゃなきゃ嫌です。
    • good
    • 1

僕は相手になんて呼んでほしいか聞きますよ.


僕の場合は、ちゃんづけしないで「名前」だけです。

もし聞くの恥ずかしければ、
「(苗字)さんだと、なんか他人行儀みたいだから、呼び方変えていい?」
とか、
「周りの親しい友達からはなんて呼ばれてるの?俺もそうやって呼んでいい?」
って聞いてみては?
    • good
    • 1

 俺は嫌ですね(^_^;



 本人がそう呼ぶ呼び方が気に入ったなら寛容しますが、できれば「さん」か、あるいは呼び捨ての方がいいです。
    • good
    • 1

私個人的には「名前」ちゃん、或はさん、で呼ばれる方が好きですが、それでも相手との親しさによります。


無難なのは、「名字」さん、で、親しくなったり、周りの女の子がちゃんで呼んでいる時に一緒にいたりする内に「名前」ちゃん、に移行していくのも悪くないと思います。
    • good
    • 0

新規採用で入ったとき、上司や先輩らからいきなりちゃん付けで下の名前で呼ばれました。


女性の先輩なら、なんか親しみがあっていいんですけど、男性だと、今で言うセクハラな感じを持ってしまいちょっと不快でした。
さて、同輩。
公務員ですので、同輩とは、同期の人と解釈します。
同期でも親しいやつとあまり接触のないやつといます、男性に限って話してますよ。
親しい系と去年の異動で同じ職場になりまして、こいつは私の夫とも親しいこともあって、以前からちゃん付けで呼ぶこともありますが、さすがに時間中は名字にさん付けです。
このように、公の面だけきちんとすれば、ちゃん付けでも嫌ではありません、私は。
    • good
    • 0

jidaidreamさんと同じく、大学生です。



えっと、ちゃん付け。
別に何とも思いません(^^ゞ
ただ、あまり親しくない方だと、礼儀がなってないわねと思いますけども。
お友達として認識していらっしゃるなら、問題ないのではないですか?
多分、あなたにだけちゃん付けしてるわけではないのではないでしょうか。特に女の子の場合、結構いますよ、ちゃん付けする人(笑)。

個人的なことですけど、相手に友人以上の好意を持っている場合に、その相手にちゃん付けされると…ちょっと傷つくかな(^_^;)。子供扱いされてるみたいで。

照れくさいからやめて欲しいなら、正直に言ってみていいと思いますよ~。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A