dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリーかわからず、とりあえず、ここに。

 僕は、大学生の男で、最近、女の子の友達ができました。
好きとか、嫌いとか、そういうことは別として、なんて呼んでいいのかわから
なかったりします。聞くのも、なんとなく恥ずかしいし。
 
 そこで、質問ですが同輩の男に、名前を「ちゃん」付けで呼ばれるとき、
どう思いますか?呼んで欲しくない人っているんですかねぇ。

 前から疑問でした。たくさんの人からの「私はこうだ!」を聞きたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

 私は子供の頃から、ありふれた苗字だったせいか?たいていの人は、名の方に「ちゃん」「さん」「呼び捨て」のどれかです。


 同級生からは、学生時代は名前をもじった「あだ名」or「ちゃん」、今は「ちゃん」がほとんどで、まれに「あだ名」のままの人もいます。
 若ーいときは就職先でも「ちゃん」でしたが、さすがに今は違うけど、姓をもじって呼ばれますね。
 ご近所は、お年寄りが多くて、あちらから見れば自分の子より下の場合が多いので、いい年しても未だに「ちゃん」のままです。
 まともに姓で呼ばれると、慣れてないので、よそよそしくて嫌いです。
「ちゃん」の方が親しみやすくて、私は好き!
例外は、嫌いなのにしつこい人に呼ばれたら、「馴れ馴れしいー、嫌だわ」って思います。勝手な事言ってスミマセン。
    • good
    • 0

「名前+ちゃん」は親しい時または親しくなりたい時に使ったほうがいいと思う。

普通の友人なら、さん付け(苗字、名前共にあり)のほうがお互いにいいと思う。

僕はそういうふうに使い分けています。
    • good
    • 0

ただの同級生か友達なのかでも変わりますが・・・


たまにみんなで遊ぶくらいの友達~仲良しグループの友達であれば
『ちゃん』と呼ばれても気になりません。
教室の中のみで話す程度の仲でしたら『苗字さん』ですかねぇ…
『ちゃん』でも気にはなりませんけど…
キライな人だったら『苗字さん』と呼びやがれ!!とか思っちゃいます。
ついでに『呼び捨て』は本当に仲良しになってからか…
やっぱり彼くらいしか呼ばれたくないですね。

と私の感想を並べてみました。
    • good
    • 0

学生時代・・ちと昔ですが、フツーに、


「苗字+さん」付けがスタンダードだった気がします。
「ちゃん」付けはして欲しくないわけではないですが、
もし、彼氏がいたら、彼氏より親しげな呼ばれ方は
ちょっとされたくない、かなあ。

でも、サークルのような、年齢差がある集まりでは
逆にみんなが気兼ねなく付き合えるように、
あえて、「さん」抜きをしていました。
これはこれで、年下の男の子から「ちゃん」付けも、
悪くなかったですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A