重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前から気になっていたのですが,長さをあらわす時は,Mの千倍がKなのに,なぜパソコンの世界での単位ではKの千倍がMになるんですか??

A 回答 (12件中1~10件)

ちょっと混乱している回答もあるのではっきりさせておきますが。



単位には大文字と小文字の区別があります。これを間違えると全く違った意味になってしまいますので注意が必要です。

M-メガ;x1000x1000
m-ミリ;1/1000

もう一つ間違えやすいのが

b-ビット;二進数の1データ(0か1)
B-バイト;8b(英数字を一つ表せる)
    • good
    • 0

距離の単位、量の単位、時間の単位等おのずと違います。


何か混同されているのでは。
    • good
    • 0

補助単位のURL載せておきます


参考に

ただしコンピューターは二進法ですから
ほかの方が書いているようにずれが出てきます

http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/misc/si_units.h …
(4.SI単位の10の整数乗倍「国際単位系(SI)の接頭語」gifファイル)
    • good
    • 0

>前から気になっていたのですが,長さをあらわす時は,Mの千倍がKなのに,なぜパソコンの世界での単位ではKの千倍がMになるんですか??



Mの千倍がKなのに=この場合のMの単位はメートルです。
Kの千倍がMになるんですか=この場合のMは百万を表します。
おなじMでも単位が違うためです。

ちなみに1Kバイトは1024バイトで1000バイトではありません。
同じ様に1Mバイトは1024Kバイトです。
これは2進数で計算するからこのようになります。
読み方もキロバイトではなくケーバイトと読むのが正しいようです。
    • good
    • 0

それは同じMでも略号となっている元が違うからです。


おっしゃっている長さのMはメートルの略で単位を表しています、
もう一つのMはメガの略で、数字の量を表しています。

さらに長さの単位はM(メートル)で、M、KMと表しますね。
それと同じで、
パソコンの容量を表している単位はB(バイト)で、B、KBと表しています。
    • good
    • 0

長さの単位のMは「メートル」で、パソコンの容量を表す単位のMは「メガ」ですから、根本的に違う言葉です。



「K」は「キロ」で「10の三乗」を、「メガ」は「10の六乗」を、それぞれ意味します。ですからキロバイトの千倍がメガバイトになるのです。
    • good
    • 0

おなじMでも


「メガ」の略だからです。

ちなみに正確に言うとMはkの1024倍です。
これはコンピュータが2進法なせいです。
2の10乗がちょうど1024。
これを元に計算した方が都合が良いからですね。

余談ですが
最近、ハードディスクの容量をちょっとでも多く見せる為
kの1000倍をMと言っているメーカーもあります。
・・・まったくヤヤこしいですね(苦笑
    • good
    • 0

失礼、一個補足ありました。


MM(ミリメートル)は
M(ミリ)+M(メートル)で

M=基本単位の1000分の一
という数字の単位です。

使い分けですが、
メガメートルなんて単位は頻繁に使う距離ではないので
(メガメートル=100万メートル=1000キロメートル)
平気でミリメートルが使える。

ミリバイトはありえない単位ですので
(1バイト=8ビットが最小の単位だから)
平気でメガバイトが使える、ということで
    • good
    • 0

ほとんどの単位を表すときに、turubeさんのおっしゃっているところは若干の


間違いがあります。
Mの1000倍はKではありませんよ。元の単位の1000分の1は
m(ミリ・小文字)
ですが、K(キロ)の1000倍はM(メガ・大文字)という感じです。
    • good
    • 0

長さのmはメートル


パソコンはバイト
液体ならリットルで
これを比べるのはちょっとちがうかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!