アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少し話が無駄に長くなりますが、特殊な環境にいるので少し身の上話にお付き合いください。カラオケに関することです。
自分は高校でいじめにあい、半ひきこもりになりました。その後なんとか卒業し大学へ入学したものの、大学は行って帰るだけの日々に。
成績は優秀なほうだったので無事卒業でき、去年広告系の会社に就職しました。仕事は、自分の思い上がりでないなら非常に能力的に評価されていました。
人の嫌がることを積極的に行い、努力家で、サービス残業もすすんでやったし、たぶん同期の誰よりも仕事への熱意が違った思います。会社の人からは独自の価値感や優れた創造性に恵まれている、今の若い人には見込めない努力や一途さもある。
いまどきの若者は信用できないが君は責任感もあり、すごく向上心も見える。能力もあると思う、まだ短い期間見てきただけだが今後も頼りにしていきたいというふうにわれました。
もし、こうした言葉がお世辞でなければ仕事はできたということでしょう。
ただ同期との関係が恵まれず結局集団で昔と同じようないじめのような扱いを受けてしまい、半年前やむなく逃げだし退職しました。
その原因がカラオケで歌を歌を歌わなかったことから始まったんです。
というのも、自分は音楽に興味がなく、ひきこもり生活や家庭の事情もあってカラオケというものに接した経験が皆無でした。歌えといわれても機械の操作さえわからず、歌える歌もありません。マイク持つという経験さえ自分にとって初めてだったんです。
カラオケで歌わない私を同期は責めました。でもその場をとり繕う会話技術もなく、私はただ黙ってうつくむだけでした。
自分には絶対的に社交的な能力が欠けてるんです。友達はいないし家族ともろくな話をしてきませんでした。だから半年前に仕事を辞めてから世間的にはニートに。
でも自分なりには知的生き方文庫とかの本を読み漁って、他人との距離のとり方、話し方、コミュニケーション、アイコンタクトとか、第一印象が悪いほうが後になって良い人だと思われる要素が増すという心理学的な対人関係向上法にもアプローチして対人との関係能力を磨くためにニートと蔑まれながらもがんばってきたつもりです。
そして、転職活動の結果小売業ですが奇跡的に内定をいただき、4月から入社が決まりました。自分の計算ではあと仕上げは「カラオケを人並みに歌う」だけで完璧だったはずなんです。
ところが自分のカラオケの認識は間違っていたみたいでこの前一人でカラオケに初めて行ったんですが、私の集めた情報では「声を出せば50点は絶対いく」「カラオケは歌うほど上手くなる」とありそれを信じて、また数ある歌に接するより、数曲の持ち歌を完璧にこなせるほうがかけるプロセスも容易だと思い「桜坂」「世界でひとつだけの花」と森山さんの「さくら」にしぼって練習しました。選曲にたいした意味はありません。自分が少しだけ知っていたからです。
でも何十曲同じ歌を繰り返しても点数が54~57点しか行き来しないのです。音程が37~40%とかでてました。ビブラードとかいうよくわからない単語がゼロでした。
とにかく私の計算だと1曲か2曲歌えば1点くらいあがり、30回も歌えば15点はあがる。何も歌わなくても50点なら60後半くらいなら平均下くらいだろう、これなら人前で歌っても浮かないレベルになる、死ぬ気でやれば一週間もかからないだろう、しょせんカラオケって娯楽であってプロの歌じゃないからだとか簡単に考えてたんです。
でも、結果は何度歌っても点数があがらない。このままではまた以前のように仕事を辞めるきっかけになるかもしれません。
仕事はできるのにカラオケできないから仕事を辞めなきゃいけない、そんな馬鹿な話ないです。それはどうしても避けたいのです。初出社は4月2日からです。どうかお願いします。音楽とはほとんど無縁の世界を生きてきた人が人並みでなくても人前で歌えるレベルに数日で達する方法何かありませんか?場を繕うことさえできれば、上手な歌は望みません。
それとも選曲が悪いのでしょうか。24歳男です。ご教授ください、プロの人。人生かかってます。

A 回答 (13件中11~13件)

心配しすぎだし、完璧を求めすぎ・・かな^^



私歌いたい時は歌うけど、歌って楽しむべきもので、
苦しむべきではないと思う。
私はスナックで働いていたんだけど、歌をすすめられて、
すごく不愉快と思うと答えた人がいました。

歌はいいものだ、とか歌を歌うことは良い事だといいますが、
それは一般的な意見で、歌を聴くのは好きだが、自分は歌が下手で
歌っても気持ちよくないから、歌を聴いてるほうが好きという人が
結構いました。
かくゆう私もそんなに上手ではないので、お風呂で一人でアカペラで
歌えるところだけ歌うのが好きです。

まずはそんなところから初めてみては?
カラオケにいったときも、正直に『歌はほんとにだめで、聞くのは好きだから参加させてもらった。~さん、うまいですね。もっと聞きたい』とリクエストしていくと、結構相手もわかってもらえます。

苦手な人に無理やり歌を歌わないと意地悪する人のほうが私はどうかと思います。

職場によってはいろんな人がいます。
歌を完璧にしようと思うことよりも、自分の気持ちを素直にわかってもらえることを考える方がとっても大事な事だと思います。

頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歌うのが好きな人の考え方と私の考え方が一致するかはわかりませんが、娯楽というのは楽しむもので苦しみになるものではないと私も思います。そして苦手な人に何かを強要することを私も好きではないです。しかし、一方でそういうことを楽しんでやる人がいるのも残念なことです。
私は今まで多くの場合、一人での行動に重きを置いた生活をしてきました。そして他人に対しては私生活でも仕事上でもやりたくないことはやらなくていいから、私が代わりに全部やるからできたら手伝ってほしいというスタイルを貫いてきました。そういう極端な距離のとり方をしていたんです。
しかし、歌うという行為は、自分自身の中でのみ完結する一人の行為であるのにカラオケは集団で成立するもののような気がします。一人であり、同時に集団でもあるという、カラオケのこういう特殊な特性が私にとって理解の難しいものだと考える要素になっている気がします。

私も自分の気持ちを素直に相手にわかってもらえたらと思います。しかしカラオケを通して気持ちをわかってもらうのはまだ少し先のことになりそうです。カラオケというもの自体、いまひとつ私の理解をこえている部分があるので。がんばります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/31 07:07

まず、点数の高い低いは、人間が聴いて感じる歌のうまさと関係有りません。


あくまで機械が、マイクを通じて拾った声をガイドメロディと比較しているだけです。

また、点数の高い低いは、「人前で歌えるレベル」とも関係有りません。
#1さんも言っていますが、とにかくどんなにヘタクソでも歌えばいいのです。
歌のうまさよりも、「みんなと同じ輪の中に入る」ことの方が大事です。
これはカラオケに限らず、飲み会などについても一緒。

たぶんあなたは、カラオケに限らず、
「○○しなきゃ○○できない!」というような思いこみが、
必要以上に強すぎるように思います。
むしろそっちの方が、カラオケ云々よりも問題なのではという気がします。
ひょっとして、心療内科とか精神科とかで何か言われてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この半年間で読んだ本の中に、同じ輪の中にただ入るのではなく、その場を共有することがもっとも大事だと書いてありました。以前の私は「みんなと同じ輪の中に入ろう」と努力しました。しかし、場を共有し、ともに笑ったり考えたりする行動ができていたとは思いません。輪の中に入ること、それ自体に意味があるのではなく、その先に一歩踏み出すことが大事だと今の私は考えます。「輪の中に入る」という文面はそういう意味を含んだ言い回しなのでしょうか?

心療内科とか精神科に通った経験はありません。

お礼日時:2007/03/31 06:48

最後の3行しか読んでませんが



歌の上手下手、まーーーーーーーーーーーーーたく関係なし
みんなでカラオケに行こうと言われた時に断らないで参加できる勇気さえあれば充分ですので、特別な練習をする必要は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうものなのでしょうか。私はカラオケというものの常識が欠けているのだと思います、歌を披露するというのだから、必然的に上手なものを求められる要素を含んでいるはずだと考えていました。
以前の会社でカラオケに行ったときは参加することに意義がある、と信じていて、いやいやカラオケについていき結局歌わなくても参加しているからいいじゃないかと思いました。しかし、歌うことで初めて参加するという目的を達するということだったのかもしれませんね、ついていくだけで参加していると考えた私が浅はかだったのだと思います。

お礼日時:2007/03/31 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!