dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには 17歳の中型雑種犬がいます。
腎臓と心臓が悪くて朝晩 薬をのんでいます。
いつも夜になると 別に暑くないし トイレもしたのに ハァハァと息を切らして 家の中をうろうろうろうろ 階段を降りたり上ったりします。
落ち着きがないんです。
日中は 家に誰もいないので よくわかりませんが たぶん ぐっすり寝てると思います。
どっか 痛いんでしょうか?痛いと息切れしますか?
犬が息切れするときって どんなときですか?

A 回答 (4件)

まず、17歳という年齢まで大切に育てられていることに敬意を表します。


さて、犬のパンティング(速い呼吸)ですが、運動後や気温が高い以外で行うものの中には強度の緊張や不安な状態もあります。
例えば、雷が苦手な犬の場合、雷が鳴り出すと、ハァハァという速い呼吸とヨダレが現れ、視線が定まらなかったり、屋内であっても、あちこち掘り起こそうとしてみたりと、異常行動が起きます。
また、不安は緊張を誘発しますので、視力の落ちた犬や耳の遠くなった犬などは夜を怖がるようになることもあります。

sachimerryさんの場合、犬が高齢であることや腎臓と心臓の薬を飲んでいることなどによる副反応も考えられますので、犬の状態を冷静に観察し、時系列で観察記録をつけてみてください。数日つけてみて、あるパターンが見られるようであれば、そこから原因や解決法が見えてくるかもしれません。
もちろん、その観察データを持って主治獣医さんに相談することを忘れずに。

犬さんが穏やかで落ち着いた毎日を過ごせますように、祈っています。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

パンティング って呼ぶんですね。
犬が夜を怖がるなんてことあるんですね!
でも どっか痛いのかなー 安心させてあげよー と思って だっこすると 体をよじって 反り返って逃げられるんです。悲しい...
記録は 早速やってみようと思います。
うちの子(メリーっていうんです)が 落ち着かないと 私も心配で 毎日大変です。
観察記録で 何かヒントを見つけたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/11 00:13

わんちゃんの呼吸が速くなる場合ですが、ご質問にあるような「暑いとき」「興奮しているとき」などは、体温の上昇によって熱を呼気(吐く息)から発散させて体温調整を行います。

人間と異なり、汗で十分に熱を体外に放散できないことによります。
それ以外であれば、緊張状態(ストレスや痛みの有無など)、呼吸状態の悪化などが考えられます。
ご質問から推察しますと心臓病を患っているようですので、循環障害によって肺の血液のめぐりが悪くなるようなことがあれば、呼吸は浅く速くなることがあります。安静にしているにもかかわらず、呼吸の状態に改善がない場合は速やかにかかりつけの先生に様子をご説明いただき、必要な処置をしていただくとよいと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。


 
家にも12歳になる中型MIXがいます。
こちらも、肝臓が弱っているので薬を朝晩飲んでいます。
 
家の子がハァハァするときは、暑い時意外で、興奮した時でしょうか。
病院に行って緊張が高まった時などもハァハァしますね。
 
sachiさんのワンちゃんは、うろうろとあまり意味のない行動をするということで、もしかしたらお歳もありますし、痴呆が出ているのかもしれませよ。
痴呆が出ている場合、無駄吠え・異常な食欲・意味のない徘徊・無反応などが見られるようです。
 
うろうろとする以外に、上記の症状は見られませんか?
とにかく、病院で獣医さんに相談された方が良いと思います☆
 
愛犬にはもっともっと長生きして欲しいですものね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは!
確かに 病院にいるときも ハァハァしてますね ヨダレたらして!
痴呆は結構あると思います。
まったく吠えないけど 無反応ぎみですねぇ。
ハァハァしてても ボケだから気にしなくていいのか どっか具合悪いのかが わかりにくいですね。
でもまだまだ 死にそうになくって ほんとに二十歳まで 生きてくれそうな感じです!たまに走るし。
ずぅーと元気でいてほしいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/10 23:58

もしかしたら痛みを紛らわせるためにウロウロしてるのかも…人間もありますよね、そういう事。

年が年ですので、病院に行って相談された方がいいと思いますよ☆
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やっぱ痛いんでしょうか。
担当の獣医さんは いい人なんだけど結構アバウトで 訊いても「もう年だからね~」という感じで終わってしまいます。

お礼日時:2002/06/10 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!