dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SQLServer2000を使って開発をしております。

他のデータベースに比べるとSQLServer2000は情報量が少ない気がするのですが、そんなことはないでしょうか?
皆さんのお勧めの書籍やWebサイトがありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

以前(6.0の頃)と違い、今は書店に行くと、易しいのから、プロ向けのモノまで書籍がそろっています。


又、ヘルプも以前にくらべれば、ずいぶんとマシなものとなってます。
ネット情報にいたっては、比べられないほど沢山あります。(PASSJもあります)
今仕事で、SQLServer使っている方は、うらやましいかぎりです・・・
    • good
    • 0

プロではありませんが・・・。



SQLSever2000 と Access.adp で開発を試みています。

参考にしたのは、1980年代の Informix 4GL、SQL(UNIX版) のマニュアルです。

Informix 4GL がサポートしていた関数群の再現。
Informix がサポートしていたメニューシステムの再現。
Informix がサポートしていた安直なテーブルの参照・更新・削除システムの再現。
ここまでは、Informix のマニュアルがあれば十分でした。
ただし、データベースのバックアップと復旧の所は、PASSJ の解説を読んでいます。

UNIX からWindows への移行期に DDE通信が主流になった時期があります。
この時に 4GL の関数群が DDE通信をサポートする関数として提供されました。
この辺りの関数群の Windows への移植が一つの仕事。
また、メニューシステムを Windows のアイコン版として再現することも課題。
後は、1980年代のUNIX版では当たり前だったテーブルの参照・更新・削除システムの再現。
残るはデータベースのバックアップと復旧システムを確立すれば、開発環境は整います。

素人ながら、1980年代のマニュアルは、実に、懇切丁寧だと思っています。
テーブルの設計から必要な関数群から全てを教えてくれます。
あのような形のマニュアルは、今では、見たことも聞いたこともありません。
書籍も、とてもあのようには体系だっていません。
質問者の悩みも、「さもありなん」と思います。

一昔前の RDBS のマニュアルも捨てたものじゃありませんよ。
    • good
    • 0

参考URLのワード印刷



参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechn …
    • good
    • 0

私は、使って覚えました。


わからないところは、製品に付いているBooks Onlineです。

書籍は読みませんでしたが、探せばいくらでもあると思いますよ。
Webサイトは「PASSJ」がお勧めです。

参考URL:http://www.sqlpassj.org/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す