
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、数学好き、音楽好き、手品好きです。
音楽って、結果は「感性に訴えるもの」ですが、その楽屋裏は、すごく理詰めなのです。「音程」とか「調性」とか「和声進行」とか‥数学の得意な人は、これをラクにクリアーしてしまうようです。
手品は、詰将棋のように、タネが見えそうで見えない。イライラしますが、見えたときの喜びが、とても大きいのです。また、友人が分からないで困っているのを見ると、とても楽しい(良い意味でですよ!)。
さらに、ダジャレ好き、落語好き、も多いみたいです。モーツァルトなんか、あまり上出来でないダジャレを臆面もなく連発していたとか。
No.1
- 回答日時:
うちの高校の数学教師も手品やらなんやらが好きです。
私の周りの数学好きは、一概にしてガキっぽい奴が多く、
頭を使ったりするゲーム(パズルやボードゲームやマージャン)
が好きで、負けず嫌いでたとえ幼稚園児相手でも容赦ないです(笑
この教師いわく、絵を描くのが好きな人も多いらしいです。
本当に数学の好きな人は変な人が多いし、職についても大学や院に戻りたがるほど、数字に没頭してしまうぐらいなので、趣味でも手を抜きません。
全ての数学好きがこの趣味が好きというのはないと思います。
多趣味な人もいます。
なにゆう私も数学大大大大大好きなので好きなことについつい熱中してしまいます。
私の場合点描や抽象画が好きなので、大学にいったら授業より熱中しそうです(笑
数学科や美大に行くわけじゃありませんが。。
脱線してしまいましたが、私の知りうる範囲はこの程度です。
長々と失礼いたしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/03 14:57
いろいろなお話をありがとうございます。
数学には、大別して、代数・幾何・解析がありますが、
音楽や絵画は、抽象的な中に美を感じるという観点から、幾何的趣味にあたる気がします。
手品(とくにカードマジック)は、単純なものの中にひそむ構造を見つけ出すという観点から、代数的趣味にあたる気がします。
ゲーム(パズルやボードゲームやマージャン)は、規則の中で解法を見つけ出すという観点から、解析的趣味にあたる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
冗談が通じない人ってどんな人...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
「こんちまたまた」の語源は?
-
「~が十なら、~は二十、オケ...
-
「♪喜びの酒、松竹梅」の禅問答...
-
蛇が嫌いな 物をお教えて下さい。
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
盛り塩を間違えて…
-
どこか面白い場所ない?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
従五位下ってどれくらいすごい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
落語の「墓息」の意味をおしえ...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
初めて聴いたとき、意味のわか...
おすすめ情報