dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

お客様から電話でお問合せを頂いたときに、何の広告を見て電話して
きたのかを調べる効率の良い方法はないでしょうか?
現在は、会話の中で『何をご覧になりましたか?』と伺っているの
ですが、ちょっといやらしい感じもするので、別な方法でどこの
広告媒体の反響が大きいのかを調べたいと思っています。

小さなお店なので、電話回線を広告媒体毎に分けるわけにもいきません。
各媒体毎にキャンペーン番号を振って、その番号を聞きだす手もある
のですが、
キャンペーン期間中のみ有効な手段なので、キャンペーン以外の期間でも
何か有効な方法がないか模索中です。

良いアイデアをお持ちの方、どうか宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

広告の種類毎に、番号をふっておくとよいです。




新聞広告:ほげほげ株式会社-シ
雑誌A向け広告:ほげほげ株式会社-ザA
雑誌B向け広告:ほげほげ株式会社-ザB
ポケットティッシュ広告:ほげほげ株式会社-ポ

日付も併せて書かれるとよいでしょうね。

上記がめんどくさいなら、
「お問い合わせ先:担当者○○」
と書いておきます。
○○は、実在しない人物名でも良いですよ。
広告毎に違う名前を書いておくのです。
そうするとお客様から「○○さんが担当の広告ですが」と言ってくるので、対応表さえ準備しておけば簡単に分かりますね。

こうすると副産物として「どの広告媒体からのリーチが強いか」がよく分かるので、次の広告頒布数の割合を検討することが簡単にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当者○○の広告というので、検討できそうです。
広告の種類毎に、番号をふっておくというのが理解できていないのですが、
新聞広告:ほげほげ株式会社-シなどは
ほげほげ株式会社-シと新聞広告に記載するということでしょうか?
宜しければ再回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2007/04/04 16:20

>新聞広告:ほげほげ株式会社-シなどは


>ほげほげ株式会社-シと新聞広告に記載するということでしょうか?

そうです。あなたの会社の方が、「どの広告からの問い合わせか」が分かればよいので、どんな番号でも構いません。
新聞広告が3行広告だと紙面が狭いですから、より簡潔なキーワードを書いておくと良いです。その意味では担当者名の方が、短い文字で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/09 15:28

>小さなお店なので、電話回線を広告媒体毎に分けるわけにもいきません。



追加番号サービスを使う手がありますね。INSか光でんわなら可能なようです。1個 +100円/月 程度
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
早速NTTに問い合わせてみました。
月基本複数契約料400円+1回線追加毎100円との事なので検討できる範囲内です。
非常に参考になりました。

お礼日時:2007/04/04 16:14

>現在は、会話の中で『何をご覧になりましたか?』と伺っているの


ですが、ちょっといやらしい感じもするので

質問者さんの心配もよく分かるのですが、現実として、手間も費用も賭けずに調べるのはそれが一番だと思います。
そのままでもいいのでしょうが、出来れば、お客様には、
「当社が広告を出す際の参考にしたいので、恐れ入りますが」のように、なぜその情報が必要なのかを前置きしてからお答えいただくほうがより良いんじゃないかな、と思いますよ。

もし、多少は費用をかけても良いというのであれば、質問者さんの会社が何を扱っている会社なのか分かりませんが、例えば、ちょっとした販促品・ノベルティーグッズなどは作ってませんか?
社名や商品名の入ったストラップとかメモ帳とかミニ文具セット、クリアファイルとか。

もしそのようなものがあれば、広告に
「お電話の際、OOと言っていただければ粗品をお付けいたします」
などとしておくとか、なくても、マーケティング費用と考えて、
「お電話の際、OOと言っていただければO円値引きします」
と書いておいて媒体ごとにOOを変えておけば結構把握しやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在ノベルティーグッズなどは作っていないのですが、
「お電話の際、OOと言っていただければ粗品をお付けいたします」
は良い方法ですね。
良いアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/04/04 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!