重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日大相撲を何気なく見ていて疑問に思いました。

NHKは、CMはもちろん、歌番組の中の歌詞にいたるまで、
企業の名前や特定の商品名が入っているとあれば、その部分を
削除あるいは別の言葉に置き換えて放送すると聞いた事があります。

であるならば、大相撲の幕間に時折、人が持ってでてくる看板
(意味分かりますかねぇ・・・)は広告に当たらないのでしょうか。

確かにカメラはズームアウトしていますが、それで注意してみれば
読み取れると思います。

ご存知の方、あるいは、こういう理由じゃないかという憶測でもいいので教えてください!

A 回答 (3件)

懸賞金がかかった取り組みで,スポンサー名の入った懸賞旗が観客に見えるように一周するシーン。


確かにそのシーンの時は,すかさずスイッチャーがカメラ切り変えですね w
スポンサーとしては,TV中継で全国に流れる可能性を期待したい。
かたやNHKは、そうはさせじと遠巻きシーンに・・・絶妙とはいいがたいタイミング(ワンテンポ遅い「映ってるよ,アッ消えた」)
でスポンサーが読み取れないカメラ映像にチェンジ。(ハイビジョンなので、それでも読めるよ・・w)
それ以外にも,土俵をならしているシーンで着物の背中に企業名(某カマボコメーカーとか)も映るし。
(協会には、「スポンサー外してくれ」何て言えない)

相撲に限らず,野球中継もスタジアムの各所に貼られている企業看板(大リーグの時でも日本企業のものを結構目にする)
バックネット側の壁の場合は,ピッチャーが投げるまで長時間映っている。(そういうことから、その場所の広告料が高額)
これで得をしているのが偶然にも映ってしまったスポンサーでしょう。タダだから・・・。

こういうシーンに遭遇すると,いつも思うのが
「映ってるシーンは,開発技術に金を費やせるN局が独自でソフト開発,リアルタイム モザイク処理を施す。
やれよ・・・」と。
広告と疑われる事を全て排除。完璧にやってこそ、公共放送と呼べる。受信料を徴収するに値するのではと・・。

N局としては,痛し痒しでしょうね。
「意図的に映しておりませんので、あれは、宣伝・広告ではありません」と弁明するのでしょう。

来年の北京オリンピック放映もスポンサー名がオンパレードのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそうですよね~。
ま、画面のいたるところにモザイクが施されていたら、ちょっといやですが笑

お礼日時:2007/12/04 14:33

そうですね、完全に広告です。


フィギュアスケートのNHK杯で場内の広告看板が選手の滑りに連れて映るようなものです。
懸賞金は長年の慣例で認められているのです。

また、千秋楽で優勝力士に対し、企業から賞品がいろいろ贈られますが、そこでも企業名を出しています。
これも昔のパンアメリカン航空の名物支店長の
「ヒョー、ショー、ジョォー」の影響なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/12/04 14:32

確かに、広告でしょうね。



でも、NHKに対してのスポンサーではなく
相撲の取り組みに対してのスポンサーなわけで、
それをノーカットでNHKが放送しているから映ってもしょうがないのでしょう。

あくまで個人的な憶測です。

参考URL:http://www.sumo.or.jp/kyokai/goannai/0005/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2007/12/04 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!