
忌引休暇を貰う為に会社に連絡をする時は、
誰に連絡したら良いのでしょうか。
従業員10数名の小さな会社ですので、やはり社長でしょうか?
祖母が亡くなったのは日曜日でしたので、月曜日からの仕事もあるので
当日中に直属の上司に連絡をしました。
そして月曜日の朝一番に会社にも連絡を入れ内容の説明をしました。
会社に連絡を入れた時は、電話に出た女子事務員に内容を伝えました。
そして葬儀も終わり、出社した所『何処かに遊びに行ってたの?』と
心ない言葉を掛けられ、さすがに怒りました。
連絡した内容が、社員に全く伝わっておらず、そのあげく
祖母が亡くなったと嘘をついて、休んでいると言われていたようです。
私は、上司、会社と連絡を入れ、携帯以外の連絡先、葬儀等の日程
まで話しましたので大丈夫だと思っていました。
また普段、嘘の休暇を取るような事もしていません。
みんな必ず死ぬ訳ですから、忌引事は無くなりません。
今後のために、誰に連絡したら良いのか、また、どの様な内容で
話しをしたら良いのか、など
アドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
通常は上司と総務・事務の人に連絡すれば事足りるはずですが・・・。
私の勤め先では、直属の上司に連絡が来た時、そのまま総務に廻してくれて、社員への連絡として、パソコン上の掲示板に載せています。
従業員40名弱の中小企業なので、別に同じ課に所属していなくても、香典を出したりしますので。
失礼ですが、質問文を拝見した限りでは、その電話を受けた女子事務員さん、若しくは直属の上司という方に悪意があったとしか考えられないです。
よそ様の不幸をそのように捻じ曲げて(嘘をついて休んでいるなんて、ねつ造もいいところです)伝えるなんて、あってはならないことです。
ただ、おじいさん・おばあさん等の場合、確かにズル休みの口実にしている心無い人間がいることも事実ですので、困ったものです。
今後の対応ですが、会社宛にFAXを流す若しくは、社長に直接伝えるぐらいでしょうか?
社長にお電話を入れるのでしたら、
「早朝(若しくは夜分)失礼します。実は身内に不幸がありまして、本日はお休みをいただきたいのですが・・・」
と切り出し、それから
・お亡くなりになった方と自分の間柄
・喪主は誰か
・場所はどこで電話番号は何番か
・通夜と告別式の日時
を伝えればよいと思います。(私の勤め先では、続柄によっては花輪と香典を出すことになっているので、これらの情報がないと困ります。)
ご参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
まずはお悔やみ申し上げます。
以前働いていた会社では、直属の上司を経由して
人事の担当に報告することになっていました。
かつ、休暇届の提出時に証明として、葬儀参列の礼状?の
コピーを添付するのがルールでした。
会社によってルールは異なると思いますが
礼状や葬儀連絡の書面など、証明になるものを出せば
納得して頂けるんではないでしょうか。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
まあ、ひどい会社のようで、同情します。
こういう勤怠の報告は、貴方の人事管理をしている人に告げるのが筋です。
普通の(ある程度の大きさの)会社は、課長が人事管理責任者ですから、課長に言うべきです。課長の場合は、部長にというようになります。担当者の直属と言うことでグループリーダなどに言う場合がありますが、グループリーダがしっかりしていれば課長に報告してくれますがそうでない人もいます。
御社のような小さい会社の場合、その会社の事情によるので、貴方の方で考えてみてください。例えば、残業時間などの管理をしたり、休暇届の検認をしている人です。
また、自分の祖母であれば、2親等ですから、忌引き休暇が1日程度あるのが普通です。貴方の人事管理者または総務部門に確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
直属の上司に連絡入れても通じなかったのなら,更に上の人にいう必要な会社ですね.場合によっては社長ですね.
次回はFAXで流しましょう.
会社に規程がどうなっているか調べとく必要がありますね.休暇,慶弔見舞いなど.
No.1
- 回答日時:
こんにちは
普通は上司とかに連絡でいいと思いますが。
社内に伝わらなかったのは、おめでたい話でもないので
上司や事務の人が他の人に言わなかっただけでは?
大きな会社さんですと、人事部等にも連絡すると(上司が連絡してくれたりします。)、会社から香典が出たり、メールで関係者に伝えたりするところもあります。
まあ、普通は急な話で忙しかったりするので、直属の上司に連絡すればよいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
- アルバイト・パート 結果として1週間無断欠勤をしてしまいました。 2 2022/10/09 08:30
- 葬儀・葬式 忌引メールの書き方についてご教授お願い致します。 1 2022/07/10 11:01
- 葬儀・葬式 身内の不幸 2 2022/08/10 16:51
- 会社・職場 連休を取る時の私用の連絡先を教えるべきでしょうか? 2 2022/08/27 15:37
- 会社・職場 会社で仕事を教えて貰っている人が 先週の月曜日からコロナになり休み何ですがそれで私も先週の月曜日仕事 2 2022/08/15 22:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引越し先の清掃の不備について。 長文になりますがどうぞおねがいします。 先日引っ越しをしました。築1 2 2022/11/17 21:19
- 会社・職場 これはパワハラですか?私のわがままですか? 9 2022/05/17 08:29
- 就職・退職 携帯電話に入っている連絡先 8月末日で会社を退職する知人がいるんですが、知人の個人携帯電話に取引先の 2 2023/08/13 20:09
- 会社・職場 無断欠勤。 22日の朝に持病の腰痛が悪化し会社に休みの連絡をいれました。それから3日間は会社に休みの 10 2022/08/29 02:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日父親から会社に電話がかか...
-
会社で上司宛の電話を受けたと...
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
申し分なしですは失礼?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
日付を縦書きする場合(5月1...
-
敬語:御センター?
-
「拝啓」と「記」を併用する場...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
メール文中の社名の敬称は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日父親から会社に電話がかか...
-
同僚が架空発注してキックバッ...
-
会社で上司宛の電話を受けたと...
-
先方の名前を間違ってしまった...
-
会社経費で社員が勝手に飲み会...
-
社長宅にお呼ばれしました。私...
-
ホントに悩んでます
-
職場で目上の人から名前を呼ば...
-
メールでの敬称の使い方教えて...
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
日付を縦書きする場合(5月1...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
おすすめ情報