
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アップデートを促す指示と思えますが、Adobe など関係ない!今後一切いらない!というのなら、A.No2 さんの回答と共に、システム構成ユーティリティでスタートアップから外してしまいましょう。
A.NO2さんの回答で以下のチェックは外れるかもしれませんが、当方はチェックを入れていないので、その画面は出てきません。 以下参照。「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「「 msconfig 」と入力」→「OK」
システム構成ユーティリティが起動します。そこの「スタートアップ」タブ この中の「AdobeUpdateManager」のチェックが入っていたなら(入っていると思います)外して「OK」
その後、再起動を促す画面(メッセージ)が出るのでそのまま再起動。
再起動後に、“システム構成ユーティリティを使って…~…今後…しない”というメッセージが出ますので、チェックを入れてOK。
これでどうですか?
しかし、Adobe関連も、ちゃんとアップデートはしておいた方がいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
お使いのコンピューターにAdobe ReaderというPDFファイルを表示できるプログラムがはいっていませんか?
(デスクトップにアイコンがあるか、スタート→すべてのプログラムからも探せると思います。)
.pdfのファイルを一切開くことがないなら、このプログラムをアンインストールしたらいいと思いますが。。
このプログラムは最近新しいバージョン(ver.8)がリリースされたので
自動アップデートに出てきているのだと思います。
今質問者さんのPCに入っているバージョンはわかりませんが、新しいバージョンでは右クリックでテキストがコピーできたり、
使用ガイドが表示されたりと、これまでなかった機能が加わっています。
万一、前のバージョンの方がいいという場合や、使ってから考えたいという場合は別の場所に保存で
単純に新しいものにしようというなら上書きでいいんじゃないでしょうか?
仮に失敗してもフリーウエアですからAdobe社のHPからいつでも(古いバージョンも)ダウンロードできます。
下記URLをご参照ください。
参考URL:http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readste …
No.2
- 回答日時:
<環境設定>から止めてしうまうことが出来そうです。
Adobe Readerを起動させてツールバーから「ヘルプ」→<アップデートの有無をチェック>をクリック。アップデータのチェックが済んで開いたウィンドウから「終了」ではなく、<環境設定>を開きます。こちらから該当するチェックを外してしまいます。どうだろう。同じようにいくだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- PDF Googleドキュメントのpdf文書にパスワードを設定したい 1 2023/08/04 20:55
- PDF Adobe Acrobat Reader について 3 2023/02/24 20:19
- PDF pdfファイルのjpgファイルへの変換 5 2022/06/03 10:13
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOSのバージョンUPについて
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Excelが変です!!
-
SP1からSP2へバージョンアップ...
-
アップグレードしたい
-
MediaPlayerで
-
youチューブが見れない
-
MSオフィス2000でSR1、SP...
-
Windows11はハズレOSなのか?
-
Windows10バージョン20H2につい...
-
Intarnet Explorer6に戻したい...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
JWWフリーソフト
-
CALの所有数の確認方法
-
Audacity 再生できない
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
Office 2021 Professional Plus...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Windows10を最新のバージョンに...
-
BIOS を元のバージョンにもどし...
-
起動させた時に出るAdobe Acrob...
-
Windows10バージョン20H2につい...
-
Acrobat Reader DCを起動すると...
-
Windows11はハズレOSなのか?
-
パソコンでブルーレイを見よう...
-
TVチューナーPX-W3U4を使ってい...
-
DLLが不明
-
パソコン、ウィンドウズ10が上...
-
Vistaへのバージョンアップ(起...
-
VALUESTAR NEC Windows7
-
Windows98サポート終了について
-
Windows11へのバージョンアップ
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
マイクロソフトは、Windows10よ...
-
win10のヴァージョンアップにつ...
-
Dell XPS 8500 パソコンでWindo...
-
アップデートの延期
おすすめ情報