dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows xp home edditionを使用していますが、
最近、起動させた時に「Adobe Acrobat Update Manager」というのが毎回出てきて、「この場所には同じ名前のファイルがすでに存在します。置換えしてファイルを上書きするか、保存先の変更をクリックして別のダウンロードをするか・・」という選択肢が出てきます。
これはいったいなんでしょうか?
以前は出てこなかったのですが、これが出てこないようにする方法はありますか?

A 回答 (4件)

 アップデートを促す指示と思えますが、Adobe など関係ない!今後一切いらない!というのなら、A.No2 さんの回答と共に、システム構成ユーティリティでスタートアップから外してしまいましょう。

A.NO2さんの回答で以下のチェックは外れるかもしれませんが、当方はチェックを入れていないので、その画面は出てきません。     以下参照。

 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「「 msconfig 」と入力」→「OK」
システム構成ユーティリティが起動します。そこの「スタートアップ」タブ この中の「AdobeUpdateManager」のチェックが入っていたなら(入っていると思います)外して「OK」

その後、再起動を促す画面(メッセージ)が出るのでそのまま再起動。

 再起動後に、“システム構成ユーティリティを使って…~…今後…しない”というメッセージが出ますので、チェックを入れてOK。

 これでどうですか?

 しかし、Adobe関連も、ちゃんとアップデートはしておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お使いのコンピューターにAdobe ReaderというPDFファイルを表示できるプログラムがはいっていませんか?


(デスクトップにアイコンがあるか、スタート→すべてのプログラムからも探せると思います。)
.pdfのファイルを一切開くことがないなら、このプログラムをアンインストールしたらいいと思いますが。。
このプログラムは最近新しいバージョン(ver.8)がリリースされたので
自動アップデートに出てきているのだと思います。
今質問者さんのPCに入っているバージョンはわかりませんが、新しいバージョンでは右クリックでテキストがコピーできたり、
使用ガイドが表示されたりと、これまでなかった機能が加わっています。
万一、前のバージョンの方がいいという場合や、使ってから考えたいという場合は別の場所に保存で
単純に新しいものにしようというなら上書きでいいんじゃないでしょうか?
仮に失敗してもフリーウエアですからAdobe社のHPからいつでも(古いバージョンも)ダウンロードできます。
下記URLをご参照ください。

参考URL:http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readste …
    • good
    • 0

 <環境設定>から止めてしうまうことが出来そうです。

Adobe Readerを起動させてツールバーから「ヘルプ」→<アップデートの有無をチェック>をクリック。アップデータのチェックが済んで開いたウィンドウから「終了」ではなく、<環境設定>を開きます。こちらから該当するチェックを外してしまいます。




  どうだろう。同じようにいくだろうか。
    • good
    • 1

アップデートをきちんと完了させれば出てこなくなる。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!