dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

雀荘にある全自動卓で山の他にハイパイまで出来るものがあると
耳にしました。

その際って一体どのようにすすめるのでしょうか?
普通は親から逆時計に4つずつ牌をとり親は最後にチョンチョンと2枚で子は1枚ずつ取りますよね。

このような全自動卓の場合は、親と子をちゃんと判別してそこまで分けてくれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

大面商会の昇竜という台ですね。


全員に13枚配られているので親は最初に1枚取らなくてはなりません。
よく通っている雀荘にあり、打っています。
楽ですよ。でも最初に取り忘れて少牌になってしまうのがタマニキズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます!

小牌に気をつけたいと思います。。

お礼日時:2007/04/14 10:48

ちょんちょんというのは親が最初の牌までさきにとっていることです。


ですから、全自動の場合はみんな同じ13牌までが揃っているだけです。親は配牌後、最初に1牌つもることでちょんちょんと同じになります。
    • good
    • 0

配牌は皆13枚です。

 ドラがめくれてるので、王牌を作り 親の自摸番からはじまります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!