dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

フリテンで他家から出アガった場合、チョンボになりますが
その際の点棒の支払いは、常に、親なら4000オール、子なら2000・4000の支払いで合ってますよね?


この間、仲間内で麻雀を打っていて、前述のケースで”フリテンで栄和をかけた人(子)が、栄和をかけられた人に8000点の支払い”ということになったのですが、

今まで麻雀やっててそんなことは聞いたこともなかったので、
私は2000・4000の支払いでは?と言ったのですが、他の3人が1人に対して満貫払いだと言うので、そういう取り決めだと思って引きさがりましたが
特別そういう取り決めがない限り、一般的に上記の「親なら4000オール、子なら2000・4000の支払い」で合ってますよね?

また、チョンボ料の支払いが「チョンボを犯した者が、他家1人だけに対して満貫払い」というケースを聞いたこと、若しくはそういったケースに遭遇したことがありますか?

私は、チョンボで他家全員に迷惑がかかってるのに、一人だけに対して満貫払いなんて絶対におかしいと思いますが……。

皆様、ご回答の程、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

まあ普通はあなたのいう通りですね。


チョンボは一局を台無しにした迷惑料ですから全員が受け取るのがよいでしょう。

ルール上の明記は例えばここ。
その他にもほとんどで同じようなルールだと思います。
http://www.mahjong-rule.jp/kiso/chonbo.html

>チョンボを犯した者が、他家1人だけに対して満貫払い
特殊なケースというのなら故意のチョンボは和了役相当というのがありました。
親がみえみえの国士をテンパイしていて、そこへリーチの子が4枚目の字牌を引いたわけです。
4枚目の字牌をツモ切る勇気はなく敢えてチョンボを選択したのですが、
これが故意のチョンボは明らかなので役萬分のチョンボ料となったわけです。
かなり昔のことなので細かいことは覚えていません。悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
なるほど、役満を流すためなどの故意のチョンボは個人間の支払いというわけですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 22:12

そうです。

おかしいです。
全員に払わないといけないですね。
親が満貫の聴牌してたら、泣くに泣けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
おかしいとは思ったのですがチョンボは久しく見てなかったので
自信が持てませんでした。
次からはキチンとチョンボ料の支払いに訂正を入れたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/18 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!