
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mac使いではありませんがネットワークの一般論で。
。>●これは、どのような環境に必要な項目なんでしょう?
PPPoE接続のリンク状態を監視するのに用います。
チェックボックスを有効にすると、PPPoE 接続先(プロバイダ)対し、
OSX が定期的に PPP Echo Request というパケットを送信します。
接続回線が正しくリンクしている場合、OSX からの Echo Request に対し
接続先のプロバイダは Echo Reply という返事を返すので、OSX はこの返事を見て
正しく PPPoE 接続出来ていると判断します。
以後、設定された間隔(一般に数十秒から数分に一度)でこのやり取りが続きますが、
どこかで回線障害が起きたり、プロバイダ側のルーターが故障すると
Echo Reply が帰ってこなくなります。
OSX は引き続き Echo Request を出しながら一定時間返事を待ちますが、
それでも返事無ければ正しく PPPoE 接続出来ていないと判断して、
自らのリンクを切断します。
>●また、これをONもしくはOFFしておく事によって生じる問題等あれば教えて下さい。
ONにすると
・Echoパケットの送受信で回線帯域を消費する
・Echoパケットの送受信というシーケンスを処理するぶん、MacにCPU負荷がかかる
といった感じですが、どちらも実質影響無しです。
大した負荷ではありません。
ちなみにルータでPPPoE接続を行ってプロバイダに繋いでいる時は、この設定は
何の意味も持ちません。
あくまでOSXでPPPoE接続する時の話しですからね。
OSXでPPPoE接続を行っているならONにしておいていいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
akaso ek7000カメラ WiFi未接続...
-
Policy_denied
-
macとwindowsの共有がうまくで...
-
マルチモニターで2画面目が検...
-
Squidで複数スレッドを立ち上げ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Android X86の動画再生について...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
macのスクショをデスクトップか...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
ユーザー登録したソフトを他者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報