dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今すごく悩んでいます。
旦那はとても社交的な人で、地元、遠方関わらず友達がたくさんいます。
最近はネットで知り合った方と交流をとても大事にしていて、旅行がてら遊びに行ったりします。
今度、また遠方へ家族+男友達2名で友達宅へ泊まりにいく予定になっているのですが、私は正直そんな旦那に付いて行けないのです。
理由はたくさんあります。
・旦那が運転手なので、車内で子供の相手をしてくれない
・子供がうるさくしないかと、私が気を使ってイライラしてしまう
 (子供は1歳と3歳の男児です)
・女性は私一人
・まだ添い乳で寝かしつけているので、抵抗がある
・食事の際など、2人を面倒みるのは私で旦那は手を出さない
など、自分が疲れてしまうから・・・という理由なのです。
旦那は家族旅行に友人を連れて行くのは当然だと思っていますが、
私が変なところで抵抗があるので、イライラしてしまうくらいなら、いっそ行かない方がいいと思ってしまいました。友人達だって男だけで行った方が楽しいと思いますし、大人のペースに合わせて行動するのは子供が可愛そうです。
その事を旦那に思い切って告げると、まず怒られてしまいました。
家族サービスも考えて連れて行こうとしているのに、結局お前が子供の面倒を見たくないだけじゃないか・・・と。
友人達だって頼りにならないわけじゃないし、向こうに着いたら自分だって面倒見れるから一緒に行こうと言ってくれてました。
気持ちはありがたいし、本当に申し訳ないのですが・・・
上手く説明できないんですが、本当に嫌なのです。
今まで何十回と友人と一緒に旅行に行っていますが、友人といくよりも
旦那の義母と一緒に行ったほうがどれだけ心強いか・・・
数年前の旅行がトラウマになっているかもしれません。
見知らぬ町を自由行動で探検しようと、いう案で当時10ヶ月の長男を抱えた私はとても不安だったのでホテルで待ってると言ったのですが却下され、みんな一つの駅からそれぞれ違う方向の電車に乗り、探検をしました。私と長男、初めて電車に乗り長男は大泣きしてどんなことをしても泣き止んでくれませんでした。不安と孤独で私も泣きそうになっていたところ一人のおじさんに『うるさい!!』と怒鳴られました。
何も隠す事が無い状態で、私は長男に電車で授乳して長男を落ち着かせました。みんな興味本位で私達の事を見ていると感じて、情けなくて早く旦那に会いたくてたまりませんでした。
待ち合わせの駅で、旦那以外の友人と合流でき、旦那を待っていると
電車に乗り遅れたから後、1時間以上掛かるから、それまで観光でもしていてくれと電話がありました。それを聞くと旦那の友人達はじゃあ行こうと私のことを置いて行ってしまいました。悲しくて泣きたくてたまりませんでした。旦那の友人は私の友人では無い。私は旦那に付いて来てるだけの存在で、友人達にとっては邪魔なんだと感じてしまいました。
旦那には私の心配なんて理解できないのです。

皆さんは旦那の友人(独身)と一緒に旅行行ったりしますか?
抵抗はありませんか?
こんな私をどう思いますか?
又、友人の立場だとしたらどう思いますか?
質問が多くなってしまってすみませんが、ご意見お聞かせください。


A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。


40代前半既婚女性です。

旦那様は結婚相手のなかに、友人、遊び相手としての要素が
欲しいタイプですね。
そりゃ、お子さんが大きくなって、またはお子さんがいないのならば
一緒に遊ぶことは出来ますが
今現在は最優先事項が子育てであり、お子さんの育ちに有益な
レジャーをするということですよね。
客観的にみて、知らない町探検は
独身男性には面白いかもしれませんが
子連れの母親には向かないオプシォナルツアーです。

今まで何十回と一緒にご友人との旅行に行ったとのこと。
はじめにはっきり線引きしなかったのですから
今から断る時にもめるのは当たり前です。

あなた様が箇条書きで書いている
ご友人との旅行が嫌な理由は
そのまま伝えたらいいと思います。
言葉で言うと旦那様に言いくるめられるならば、
きちんと紙に書いて「なんとなくいや」ではなく
理論整然と伝えることです。
その理論に対して旦那様が
あれこれ発言しますが
それも発言想定問答集を作っておいて
答えるのです。
数年前の旅行のとこも、話をすればいいと思います。

こういうことはおなかに溜めてはいけません。

私は前の結婚で、披露宴が終わった後に
前夫の友人(独身27歳5人)が、
ホテルの部屋になだれ込んできて
夜中の2時まで騒いでいて
ベッドはくっつける、ベッドで飛び跳ねる
風呂バスタオルは先に勝手に使う
前夫は新婦の私に気遣いもせずに
一緒に騒いでいました。
披露宴の日は午前3時から起きていて、つかれきっていた私は
12時頃に耐えられくなり、同じホテルに泊まっている
女友達の部屋に逃げました。

それから前夫の友人達とつきあうことを一切拒否していました。
家を新築した時も
前夫が友人を招きたいと言っても
「あの人たちを招くなら、その日は私は外出しますから、
勝手にもてなしてください。ピザでも取ればいい。」
前夫はそんな私に不満でしたし
結婚式のことをいつまでも根に持っている
蛇のように恐ろしい女だと、ますますお互いの溝が深くなりました。

それもこれも、私がしっかり前夫とも向き合わずに
不平不満を全ておなかの中に溜め込んで
溜め込んでいることに気がつかない前夫を
さらに恨むという悪循環だったのです。

夫婦仲良くしたいと思ったら
あなたばかり我慢するのは良くないです。
なんでも心を開いて話し合って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>旦那様は結婚相手のなかに、友人、遊び相手としての要素が
欲しいタイプですね。
まさにその通りです。
>はじめにはっきり線引きしなかったのですから
今から断る時にもめるのは当たり前です
そうですね。見知らぬ町を自由行動で探検の件は私自身が子育てに不慣れな事もあり、もっと強い母にならなければと思い、今までの旅行も同伴してきました。でも、一向に友人と一緒という環境に慣れる事ができません。なので、もう友人と勝手に旅行に行っていいから子供が小さいうちは私と子供を置いて行ってくれと散々話しているのですが・・・。
旦那は友人と遊んでばかりで文句言われたくないし、家族サービスで一緒に連れて行きたいと話は平行線なのです。
箇条書きの理由は旦那に伝えました。結果が
>家族サービスも考えて連れて行こうとしているのに、結局お前が子供の面倒を見たくないだけじゃないか・・・と。
友人達だって頼りにならないわけじゃないし、向こうに着いたら自分だって面倒見れるから一緒に行こうと言ってくれてました。
これです。
私と旦那は年が10近く離れていますし、口でももちろん旦那が達者で・・・私は自分の気持ちを感情的にならないと上手く話せません。
旦那は感情的になっている時のお前はダメだ。話し合いにならないと取り合ってくれません。
紙に書くという方法で伝えてみたいと思います。
>数年前の旅行のとこも、話をすればいいと思います。
当時、話して見たら『一緒に行こうと言わなかったお前が悪い』と言われました。旦那はもう忘れているかもしれませんので、もう一回言ってみたいと思います。
旦那から見たら単に私のわがままなのです。
私も自分にもそういう部分があると分かっていますが、行かない方が嬉しいのです。こんな非社交的な嫁のままでは旦那にも申し訳ないと思っているのですが・・・。
もっと妻として、母として、人間として強くなりたいと思う反面、我慢してイライラしながら付いて行くくらいなら行かない方がまし・・・と思ってしまいます。ああ、どう言ったら旦那も納得してくれるのでしょうか・・・頭の悪い私にはとてもわかりません・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/16 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています