dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット上の音楽をメディアプレーヤーで再生するようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
3g2からMP3へ変換するソフトをダウンロード(QuickTimeとiTunes)していて分けが分からなくなってしまい、今まで再生はメディアプレーヤーだったのがQuickTimeになってしまいました。
3g2のファイルを再生できるようにはなったのですが、MP3のファイルを保存できなくなりました。

うまく説明できないのですが…メディアプレーヤーに戻す方法を教えてください。

A 回答 (1件)

お役にたてるかわかりませんが、、、。


編集→設定のタブからQuicktime設定を選択、ファイルの関連付けをはずしてみてください。それでも駄目ならダウンロードソフトで落とすというのはどうでしょうか?
実は、私はブラウザ、firefoxをつかっているのですが、関連付けをはずしても、mp3ファイルのリンクをクリックするとクイックタイムがたちあがります。(マジで切れそうです)
仕方ないので、NettransportやIrvineというソフトをつかっておとしています。
Nettransportは有料になってしまったみたいですが、まだ無料板なのが再配布されているみたいです。下のページからダウンロードできます。
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-download-05. …
Irvineは下のリンクからダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218138. …
ダウンロードソフトならば、何をつかってもかまわないと思いますので、参考の下のリンクも見てみてください。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/w …
mp3ファイルがリンクされているURLをコピーし(httpではじまって、.mp3で終わるURL)、Irvineなどのダウンロードソフトに登録すればmp3ファイルをダウンロード、保存できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこから編集→設定をすればよいのでしょうか??

お礼日時:2007/04/18 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!