
TOSHIBA dynabook-TXで、VISTAです。
購入後3日目ですが、突然にCDドライブが認識しなくなりました。
CDでインストール作業をしていた時は問題なく動いていました。
デバイスマネージャーで見ると、「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」となり、
c\windows\system32\DRIVERS\cdrom.sys
c\windows\system32\DRIVERS\tdcmdpst.sys
の2つがあり、ドライバの更新をしても復旧しません。
一度ドライバを削除して、再起動もしましたが、ドライバは最新です。とは出るものの復旧しません。
また、「システムの復元」ではXP版のソフト(ジャストシステムの楽々はがき)をインストールしたことが原因の可能性がある旨の記載となり、「システムの復元」処理もしましたが、状態は同じです。
本当に困りました。どなたかこの復旧方法を是非ともご教示下さい。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セオリーとしてはリカバーですけど、さすがにすぐにそういうわけにはいかないですよねぇ。
う~んと、先ずはバイオスで、確実にドライブが認識している確認してください。ノートということなので、一旦ドライブを外して、起動、その後一旦電源を切って、もう一度ドライブを接続・・・としたいのですが、無理みたいですねぇ。
物理的にドライブが壊れているのであれば、修理ということになると思います。それを確認するためにも、バイオス確認が最初かなぁと、思うのですが。
どうでしょう?
ご教示ありがとうございます。
小生の知識でドライブを外したりというのはかなり危険な行為と思慮しました。またバイオス確認というもの能力を超えているので、ご教示の通りリカバーということで考えたいと思います。
取り急ぎお礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
NO2追加
事例ではレジストリの方法で直ったようです。
メーカーサポートにドライバはないかQ&Aにトラブル解決法はないか(「ドライブ 認識しない」など)見られましたか?
参考URL:http://winxp.pasokoma.jp/5_106205.html
早速のご教示ありがとうございました。
メーカーサポートにcdrom.sysのドライバはあったのですが、tdcmdpst.sysは見つけられませんでした。
リカバリーしかないかもしれませんね。
取り急ぎお礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
>購入後3日目
初期不良として無償修理または交換を申し出ては?
メーカーサポートにドライバ(最新版か修正パッチ)はありませんか?
題名はXPとありますがVista(Beta 2)でも起こっています。(正式版でも直っていないようですね)
「Windows XP で Easy CD Creator の削除後、CD-ROM アクセスが失われ、メッセージにエラー コード 31、コード 32、コード 19、コード 39、またはコード 41 が示される」
参考URL:http://support.microsoft.com/?kbid=314060
こういうことって良くあることなのですね。
小生、あまり詳しくないのでうろたえています。
リカバリーするしかないのかな、と思っています。
ご教示ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- iOS LENOVOのCD/DVDドライブが認識しない 2 2022/06/01 09:26
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
3Dキャラクターモデリングにつ...
-
AI を おちょくる質問
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
電線からインターネットに接続...
-
電線からインターネットに接続...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
クリップボードに保存する事が...
-
プログラミング言語やシェルを...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
情報セキュリティの仕事は忙し...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セキュリティのためにログを見...
-
半角カタカナについて
-
急にパソコンが インターネット...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
皆さん、おはようございます♪ N...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
Power BI のローソクチャート
-
文字コードを確認する方法を教...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
Androidにシェルがないのは何故...
-
【スプレッドシート】複数条件...
-
文章を書くのに最適なAI、Chat ...
-
Androidでは写真や動画は撮影日...
-
外付けSSDを暗号化する機能はAn...
おすすめ情報