dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カタログや雑誌で時計を見ると
腕時計の文字盤の一番外側に目盛りがついている物がありますが
あれって何ですか?
先日カタログで見たシャネルの腕時計には
12時の上に60と書いてありそこから左回りに
65、70、80、90、100、110、120、130・・・
200からは240,300,400,500,1000
と間隔も一定でなく目盛りがついています。
どんな時どう使うのかまったくわかりません。
ストップウオッチ?
あと文字盤の中にも小さくて丸い盤があって
ひとつは一周60、もう一つは一周30で目盛りが入っています。
これも何に使うんですか?
何か測るんだろうなぁとは思うのですが・・・
目盛りのつけ方は腕時計によって違うみたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 12時の上に60と書いてありそこから左回りに65、70、80、90、100、110、120、130・・・200からは240,300,400,500,1000と間隔も一定でなく目盛りがついています。




おおよその平均時速を簡単に知ることができるタキメーター目盛りです。

タキメーターの使い方
http://casio.jp/support/wat/faq/tachymeter.html


> あと文字盤の中にも小さくて丸い盤があって、ひとつは一周60、もう一つは一周30で目盛りが入っています。

ストップウォッチの30分計(1周30)と秒針(1周60)が一般的です。

機械式時計の取り扱い方法
http://joycol.hp.infoseek.co.jp/instruction/


> 目盛りのつけ方は腕時計によって違うみたいです。

メーカーや機種により搭載機能などが違うので、付いている目盛りは機種により異なります。
24時間計や12時間計、日付や曜日を目盛りで示すタイプやゼンマイの巻上げ残量を示すパワーリザーブインジケーター、月齢表示などいろいろあります。

回転可能なベゼルの目盛りは、現在時刻表示とは別に時差のあるほかの地域の時間を表示できるGMT機能、または主にダイバーズウォッチで使われる潜水時間がわかりやすくするためのものです。(他の用途で残り時間を計ったりもします。)ダイバーズでは、潜水時間がエア残量に影響を及ぼすため、左回転しかできない逆回転防止機構を採用しています。
方位表示目盛りが回転するものもあります。

参考URL
精密機構
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ginzajewellery/chg …

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/ginzajewellery/chg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考URLとても参考になりました。
そんな機能があったとは・・・
すっきりしました。

お礼日時:2007/04/25 18:43

こんにちは



いろいろあるんですが
飾りと言うのもあります

ひとつはターキメーター
時速を計算したりするのにも使います

24時間針が付いている事もあります

ストップウオッチが付いている事もありますね

中には自動巻きの巻上げの残りが表示されるものもあります

用途に応じて選んでください

ちなみに
クオーツ(電池時計)のばあい
たくさん針が付いていると電池の消耗が早かったりしますので
ご注意を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色んな機能付きの腕時計があるんですね。
知りませんでした。

お礼日時:2007/04/25 18:45

回転するのであればダイバーズウォッチのデザインを取り入れているのだと思います。

 ダイビングをするときに長針ににあわせて潜水時間を確認することがありますが、それでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
カタログや雑誌の広告で見るだけですので
回転するのかどうか・・・^^;
TAGHeuerの広告の腕時計も目盛りのつけ方は違うのですが
何だか目盛りが色々ついています。
ダイビング用に潜水時間を測ったりするのに使うことがあるんですか?
では潜水深度(?)も測れたりするのかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!