
RMTが法律的に違法でないということは、このサイトで見てなんとなくわかった(ような気がする)のですが、でもゲーム会社が禁止していることをやっているのだから、営業妨害にならないんでしょうか?
どうしてゲーム会社はRMTをやっているサイトを、営業妨害で訴えないんでしょうか?(サイトに電話番号とか住所とか書いてあるから、RMTをやっているサイトの運営者は特定できますよね…?)
囮捜査をやったら、証拠はつかめそうな気がするのですが…。
違法ではないから逮捕はできなくても、営業妨害の慰謝料とかとれないんですかねえ…。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(^^
RMT自体を完全になくすことはできませんが、非常に小さい範囲に限定させることは、できると思います。
RMTは「ゲーム内アイテムや金を現金で売買する」ことなのは承知のとおりですが、こういう売買が成り立つ背景には
・ゲーム内で有用なアイテムは、長時間プレイしないと入手しづらいものが多い
・簡単に他人にトレードできる
という部分が、あると思います。
つまり、クエストなどの「誰でもできる」手段で入手できるアイテムに高い比重を置き、さらにトレードが容易にできないようにすることです。
例えば、最近の海外MMORPGは、クエストの報酬を重視し、さらに報酬はトレード不可とする傾向が強いのですが、確かにRMT業者は存在するものの、表立った悪影響は、少なくなったらしいと聞きます。
あるいは、装備は基本的にすぐ壊れ、日常的に買い換えることが前提で、「レア」は有用性のない内装の飾り程度・・・といったアプローチも、考えられますね。
丁度かつてのSWGがそんな感じで、個人的にはいいシステムだと思いましたが、これはこれで満足できない人も、いるかもしれませんね(^^;
回答ありがとうございます。
なるほど~、こういう対策もあるんですね。
でも、トレードがやりにくくなると、なんかプレイヤー間のやりとりが制限されてるみたいで寂しい気もしますね。
No.6
- 回答日時:
単純に法的な物が無いから、動きたくても動けないと言うところではないでしょうか。
営業妨害にしてもRMT業者が直接運営会社の運営を妨害しているワケではありません。あくまでRMT業者と利用するユーザ間でのやりとりに過ぎないため、営業妨害と立証するのは難しいかと。
これが例えば、チートツールを販売する等、直接作品に関わるようなものを取引したというのであれば、立証できる可能性はあるかもしれませんが、
ゲーム内で正当に入手したものを第三者間どうしで遣り取りするということに関して管理会社が割り入るというのはなかなか難しいことかと。
(管理会社に実質的な被害が無いので)
逆に管理会社の課金システムが異常な場合もあります。
例えばガチャガチャシステムなどは、欲しいものを入手するために使わないアイテムとかを多数掴まされる場合があり、それらの不要アイテムに対する
補償的なシステムが無いものもあります。
こういったものは、ユーザにしてみれば、お金をドブに捨てるようなものですから(絶対に使わずにただのゴミになるわけですし)、RMTよりかえってタチが悪いという見かたもできます。
また、RMT業者も全部が全部、正しく情報公開しているとは思えませんし、
囮捜査は日本ではご法度ですし。
回答ありがとうございます。
営業妨害って立証できないんですかねえ?でも、一般のユーザがRMTを目的とした外国人がゲームにはびこっているせいで、ゲームから離れていったらそれって営業妨害ですよね・・・。
法律ができるのを待ってたらいつになることやら・・・。
No.4
- 回答日時:
まず、RMTが禁止されていないゲームが存在すること。
ここを拠点にしている業者は取り締まる理由も意味もありません。
RMTを利用する人はヘビーユーザー、つまりはお得意様が多いです。
そういった人の不利益になる行動は起こしにくいという面もあります。
また、RMTをする業者は商品を手に入れるために多数のアカウントで長時間ゲームを行います。
これはゲーム会社にとっても良い収入となります。
(迷惑メールの送信費用みたいなもんで、少々黒いお金ですが)
まあ、要は
RMTを厳しく禁止する=ライトユーザーが残りヘビーユーザーが減る
RMTを許容する=ヘビーユーザーが残りライトユーザーが減る
どちらが得か、ということなのでしょう。
これは個人的印象なのですが…
アイテム課金制って公式RMT以外の何物でもないような。
回答ありがとうございます。RMTが禁止されていないゲームについては仕方ないと思います。アイテム課金もRMTですよね、ほんと。
でも、取り締まるつもりがないなら、最初から禁止にしなければいいのに・・・と思います。それなら、まだあきらめがつくかも。禁止って規約に書いてあるから、期待しちゃうんですよね、取り締まってくれるのかと。
No.3
- 回答日時:
買側がいる限りアカウント停止などしても何度でも復活し完全排除は難しいと思います。
ただ、海外では法律でRMTを禁止する国がでてきていますので、
日本もいずれそうなる可能性もありますね(可能性だけです)
現状では運営にとっては不利益を不耐えることもあのますが利益を与えることもあります。
自分のところで決めたルールなのだから破る人がいたらきちんと対応しろと言いたいのは解ります。
しかし。運営たる物、お金儲けがすべてですので期待はしてはいけません。
早く日本も法律で禁止される事を祈るだけですね(^^;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モバオク! fgoでアカウントBANされたことがある方はいらっしゃいますか? 1 2023/03/03 04:53
- 教えて!goo ネットパトロールって高いですか? 3 2022/09/10 06:36
- その他(法律) ガーシー逮捕状請求される!ドバイにいても逮捕されるのでしょうか? 8 2023/03/16 13:10
- 憲法・法令通則 荒らしは威力業務妨害や偽計業務妨害になると思いますか? 2 2023/05/31 11:48
- その他(法律) とある会社の製品を不買するように家族や友人に言うのは営業妨害や業務妨害などになりますか? 私の仕事の 6 2022/08/26 17:50
- 消費者問題・詐欺 【求人広告掲載詐欺にあわれた方に伺います】 ハローワークに掲載している 小規模の会社で人材不足につけ 1 2023/01/24 01:44
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 事件・犯罪 飲食店への苦情を、店名を出してネットで相談してしまった 5 2022/06/01 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PS4のRUSTというゲームで画像の...
-
一人でじっくり遊べるPS3のおす...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PCゲームのFPSが突然下がります。
-
最近オンラインゲームで仲良く...
-
ゲーム配信などでクリッピーブ...
-
【ポーカーフェイス】の反対語は?
-
既婚女性→独身男性へのLINE…迷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
おすすめ情報