
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして
決まり事ではないのですが
たぶん・・・処理を終了するために
例)ファイルの読み込み終了
などを判断するために使用しているのでは
ないでしょうか?
参考になればと思いコメントしました。
No.2
- 回答日時:
質問が、漠然とし過ぎています。
具体的なソースはないのですか?COBOLに「エンドフラグ」というものがある訳でなく、COBOL利用者がそういうコーディングをしているだけです。
よくエンドフラグといったものを利用する場合として、COBOLでのEOF(End Of File)のコーディングが考えられます。
____OPEN INPUT ファイル名.
READ-FILE.
____READ ファイル名
_____AT END
______GO TO CLOS-FILE
____END-READ.
____データ処理
____GO TO READ-FILE.
CLOS-FILE.
____CLOSE ファイル名.
READ文のAT ENDは、入力ファイルにデータが存在しなかった場合に、制御が渡ります。
GO TO文を嫌う人は、ここでGO TO文で分岐させずに、「MOVE 1 TO EOF-FLG」といったフラグを用いるコーディングを好む人がいます。
下記のように、PERFORM文をフラグを用いることで、GO TO文を不要にできます。
____OPEN INPUT ファイル名.
____PERFORM TEST AFTER
_____UNTIL EOF-FLG = 1
______READ ファイル名
_______AT END
________MOVE 1 TO EOF-FLG
______END-READ
______IF EOF-FLG NOT = 1
_______データ処理
______END-IF
____END-PERFORM.
____CLOSE ファイル名.
これはCOBOLのコーディングの一例に過ぎず、質問にあるフラグが上記であるかは、この情報だけでは判断できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C#で電卓のプログラムを組んで...
-
「テーブルに座って……」という...
-
AccessのSQL 部分一致したデー...
-
テーブルで一番古いレコードだ...
-
降順で並び替えて昇順で受け取...
-
SQLで複数列のデータを複数行に...
-
SQLでUPSERTを一度に複数行やる...
-
外部キーだけのテーブル(主キ...
-
飲み会で、座敷orテーブルどち...
-
会社の飲み会の幹事になり、座...
-
SQLでSUMなどの関数でデータが...
-
テーブルに存在しない列をselec...
-
ORA-01401が表示され、データが...
-
コンボボックスにレコードセッ...
-
まるいテーブル 円い 丸い 漢字...
-
面接のときテーブルが正面に。...
-
SELECT 文の NULL列は?
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
SQL、2つのテーブルで条件一致...
-
DBからタブ区切りのCSVデータを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C#で電卓のプログラムを組んで...
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
COBOL エンドフラグについて
-
「テーブルに座って……」という...
-
AccessのSQL 部分一致したデー...
-
降順で並び替えて昇順で受け取...
-
外部キーだけのテーブル(主キ...
-
Accessでデータシートに同じデ...
-
sqlplusで表示が変なので、出力...
-
一つ前に戻るには…
-
SQL*LoaderでCSVから指定した列...
-
テーブルリンク リンク元を知...
-
SQL、2つのテーブルで条件一致...
-
update文で改行を入れる
-
会社の飲み会の幹事になり、座...
-
SELECT 文の NULL列は?
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
他のデータベースとのテーブル結合
-
mysqlのupdate構文についての質...
-
Oracleのsystem表領域について
おすすめ情報