dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく楽器リペアで「配線引き直しで音質向上」というものを目にします。
現在使っているギターの配線が一部断線してしまい、すぐ直せるようなので自分で直す事も可能なのですが
「配線引き直し」をショップに依頼した場合、その効果(音質向上)は十分体験できるものですか?
コンデンサの交換も良く聞きますが、音質はどのように変わるのでしょうか?

A 回答 (2件)

配線引き直しの目的は品質のいいコードで配線し直す事によって


電気信号のロスを減らす事なんだよね。
ロスを減らす事が出来れば、一般的には高音の出方がよくなったり、
音が太くなったりと言う効果があるんだ。
ただ、電気信号は、ピックアップで音を拾ってからアウトプット
ジャックまでの間のボリュームポットやスイッチ類などすべてを
経由してくる訳で(これにはコンデンサも含まれます)
ちゃんと音質を向上させてやりたいならこれらすべてを高品質の
物に変える必要があると思うな。

ただし、効果を十分体験できるかと言うと、これはある程度
音に精通してる人と初心者では体感に差があったりして
感じ方には個人差があると思うよ。

コンデンサについてはタイプが色々あって、いちがいにこう音が変わるとは
言えないから、自分のギターのピックアップにあうタイプなどを
楽器屋で相談してみたらいいと思うよ。
コンデンサについて知りたかったら、「ギター コンデンサ」で
検索すれば色々出てくるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
効果はあるにしても微々たる感じですね。余裕があればやってみたいと思います。

お礼日時:2007/05/12 15:09

理屈の上では音はたしかに“良くなってるはず”なんですが、それを実感できるかどうかは微妙ですね。


そのギターを持ってる本人は多少は差はわかるかもしれませんが、第三者が聴いてもほとんど分からないと思います。
その日の温度や湿度や機材のコンディションや体調によっても音の聴こえ方が違いますから、仮に実際に音が良くなってても、それが本当に配線によるものなのかどうか判断するのはけっこう難しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い込みが主ですかね?なんだか車のアーシングみたいですね(笑)
金銭的に都合がつけばやってみたいと思います。

お礼日時:2007/05/12 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!