
失礼致します。
joinについて勉強しています。
下記サイトで手ごろな例題を見つけました。
<http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/sql04/ …
ここで、
SELECT OrderID, Prd.ProductID, ProductName, Prd.UnitPrice, Quantity, Discount
FROM "Order Details" Ord
INNER JOIN Products Prd ON Ord.ProductID=Prd.ProductID
という記述があるのですが、これはjoinを使わず
SELECT Ord.OrderID, Prd.ProductID, Ord.ProductName, Prd.UnitPrice, Ord.Quantity, Ord.Discount
FROM "Order Details" Ord, "Products" Prd
WHERE Ord.ProductID=Prd.ProductID
とするのと何が違うのでしょうか?
また、INNER JOINやLEFT JOINなどの例はよく見るのですが、
単純な(頭に何も付かない)JOINは何を意味するのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。M(_ _)M
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単なるJOINがINNER JOINであることは、他の方と同じです。
SELECT * FROM A,B WHERE ~
とした場合と
SELECT * FROM A INNER JOIN B ON ~ WHERE ~
JOINを使った場合との差ですが、
速度面については、各DBサーバーのよって異なるのでなんとも言えませんが、SQL文作成担当の目線(つまり人の目線)で言えば、
テーブルの結合条件と 絞込み条件を分けられるか否かが大きいと思っています。
SELECT * FROM A,B WHERE ~
の場合、WHERE以降に結合条件 と 絞込み条件 が混ざってしまいます。
一方、SELECT * FROM A INNER JOIN B ON ~ WHERE ~
ON以降に結合条件、WHERE以降に絞込み条件 と分かれます。
個人的には、結合するテーブルが少なかったり、絞り込む条件が少なかったりすれば、どちらでも良いですが、
テーブルが多くなったり、絞り込む条件が複雑になったり(しかもorが入ったりしてANDで結ぶには括弧が必要なる とか・・・)、したときに、明確に分けられるJOIN 形式が好きです。
ご回答ありがとうございました。
なるほど、テーブルの結合条件とResultSetとして取り出す
レコード条件を分けて記述できる点が便利なのですね。
このポイントはかなり重要だと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一緒です。
結果も処理性能も差はありません。SQLの意味を解析し、最適化した時点で、両者に差は無くなりますから。
#逆に、あったらそのRDBMSは実装が怪しい。実行時の最適化がされていない可能性がある。
Oracleは逆に、JOINではなくWHERE句の=で結合しますし、左右の外部結合もWHERE句でやります。
>Oracleは逆に、JOINではなくWHERE句の=で結合しますし、左右の外部結合もWHERE句でやります。
参考になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ACCESS】リレーションを組ん...
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
[Excel VB]プルダウンで文字選...
-
エクセルでエラーを無視して一...
-
Excel VBA 配列の分割について
-
「XML」の読み方
-
利用者側のMACアドレスを取得し...
-
Excel VBAで、 ヘッダーへのセ...
-
Excle VBA Findメソッドについて
-
マクロ 特定のセル値のみクリ...
-
任意フォルダから画像をすべて...
-
.NET SqlDataReader のレコー...
-
ExcelのINDEXとMATCH関数でスピ...
-
マクロで行がグループ化されて...
-
ロジスティック曲線作成 vb6サ...
-
エクセルの配列数式、配列定数...
-
先ほどの質問の続きなのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ACCESS】リレーションを組ん...
-
select文の戻り値を変数に格納...
-
SQL文(テーブル項目名が特殊文...
-
access コンボボックス初期表示...
-
DBの読み込み順について
-
Perlで変数内の日本語が文字コ...
-
ACCESSテーブルを RecordSet以...
-
外部キーのリレーションが設定...
-
VBとACCESSを接続したい
-
異なるデータベースでのSELECT ...
-
accessのフォームを使ってテー...
-
SQL文なんですが
-
asp.net MVC
-
C# OleDb SQL JOIN すると例外
-
DataGridViewで編集した内容を...
-
Delphi BDE 複数ユーザによる...
-
ACCESSで伝票をつくる方法
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
テキストボックスのvalueとtext...
おすすめ情報