
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mail Distributor便利ですね。
さて、メール環境の設定方法ですが順番に説明をさせてください。
まずは設定画面を出します。
設定 -> メール環境設定 の順にクリックすると環境設定ウィンドウが開きます。
そのウィンドウのSMTPタブに設定をどんどん入れ込んでいくわけですが、SMTPサーバの設定方法ですね。
kokoko93さんはメールアドレスをお持ちでしょうか。
メールサーバを借りなくてもプロバイダのメールアドレスがあれば送信は可能ですよ^^
レンタルサーバの件ですが、レンタルサーバ会社は数がかなりたくさんあります。サービス内容で差別化を図っている会社がほとんどですから一概に「ここがいいよ!」とは言い切れないのが現状といったところですね。
SMTPサーバはメールを送信するときに必要な処理をしてくれるサーバです。これがないとメールの送信はできません。また、受信する際にはPOPサーバを使用します。
詳しく説明をするとかなり長いので参考URLを読んだほうがいいかも!?
通常、プロバイダとの契約では1つ以上のメール青レスが与えられますから、そのアドレスを使用してMail Distributorから送信することはもちろん可能です。
手元にプロバイダから環境設定用紙がありますでしょうか。
インターネットの接続用IDやパスワードと一緒にメールアドレスやSMTPサーバ、POPサーバが印刷されていると思いますが・・・
その用紙に書いてあるSMTPサーバを打ち込めばOKです。
(例)smtp.xxxxx.ne.jp
一度試してみてもらえますか?
またわからない部分があれば質問をください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/SMTP
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
notes のメールがループし送れ...
-
gitとgiteaの違いについて
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
rshで途中で切断されるのは何故
-
Mail Distributorの使い方を教...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
サーバプロセスとクライアント...
-
比較的小規模なCentOSサーバ構...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
HULFTのコード変換について
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
複数台サーバのsshを一括管理し...
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
notes のメールがループし送れ...
-
subversion の通信、レスポンス...
-
ntpサーバの置き方
-
gitとgiteaの違いについて
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
Permission deniedエラーについて
おすすめ情報