
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特に問題ないと思いますが、春の移植時期は彼岸頃が良いのです。
ツゲの移植は以前植栽されていた場所取りも肥沃な土で無いと衰弱する事がありますし、多少の植え傷みも有るでしょう。普通、麻布は根の乾燥移動地の根鉢の保護の為ですが、移植の時に外して水極め移植するか麻布毎たっぷり吸水してから植える。新芽が出ていると言う事は、芽吹きと生理的な落葉時期と移植による環境の変化による物です。掘り起こした樹木等は多かれ少なかれ必ず根が傷みますので、移植環境条件により2~3割ほどの枝掃い。刈り込み、枝透かし、株元のマルチング、幹巻き寒冷紗による遮光、寒風、霜除けが必要な場合も有ります。根が浅いので乾燥に注意が必要ですが、梅雨時の露地植えでしたら其のままで様子を見るか有機質肥料堆肥や鶏糞等か。緩効性肥料を与えるのも良いとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
実が大きくならない桃の木
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
バナーネが実を付けません
-
柚子の実が落果します
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
すごく弱ってるバッタについて
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
ミニひまわりの栽培について☆彡
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイートスプリングの実が落ち...
-
ししとうの葉っぱがしおれてる...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
おすすめ情報