
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
固まった筆は、40度ぐらいのお湯に数時間浸しておくと
固まっていた墨が溶けて柔らかくなります。
(穂の中間ぐらいまで浸すようにして下さい)
あまり温度が高すぎると毛が痛みますし、
低すぎると何時間経っても硬いままです。
ですから、数時間間隔でお湯を交換して
ゆっくりと溶かすようにします。
リンスやシャンプーは毛を痛めますのでお勧めできません。
牛乳は、適度な油分があるので
感触的に毛がサラサラのようにはなりますが、
蛋白質などの成分が残るので腐敗の原因になるのでは?
No.4
- 回答日時:
使い終わってすぐの筆を洗う裏技で、師範が教えてくれたのは「牛乳で洗う」。
水だけよりもかなり落ちます。ぬるま湯でほぐれたら、そのあと牛乳も試されてはいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木製の表札が経年で黒くなって...
-
墨が消えてしまう野菜とは?
-
タコやイカの墨による汚れの落...
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
制服書道のシミを取るには
-
書道家 東地滄厓先生の書道講座...
-
50の手習いで書道を始めました...
-
「妹兄」の四字熟語が例えば何...
-
皆さんがやってる習い事教えて...
-
日展の会友と会員の違いを教え...
-
特選 佳作 入選などの順位に...
-
日本習字と純正書法連盟と公文...
-
お薦めの書道会を教えてください
-
硯箱の中板は何であるの
-
布に墨汁で文字を描きたいので...
-
高校受験 調査書の習字資格につ...
-
エプソンEP-705A 半紙印刷は可...
-
「女」という字や「勘」、「低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タコやイカの墨による汚れの落...
-
板に直接文字を書きたいのです...
-
Tシャツ等の布に墨で字を書い...
-
木綿の布に墨がにじまないよう...
-
墨がすぐかすれてしまいます
-
書道家が素人から貰って嬉しい...
-
木製の表札が経年で黒くなって...
-
不祝儀袋に書く文字の色について
-
感水紙による書道は邪道でしょうか
-
宛名書きに使う墨
-
習字の墨のしみの取り方
-
墨がこびりついてしまったすず...
-
書道に詳しい方へ 固形墨を擦る...
-
子供の名前について 予定などは...
-
こないだ、イスラーム美術を展...
-
磨った墨の保存はどうしていますか
-
習字の授業の時に使う水黒板に...
-
金属に墨で文字を書くには
-
布に直接書く場合
-
曹素功の鐵斎翁書画寶墨
おすすめ情報