
今年の10月に友人の一人が結婚することになりました。
残念ながら私はその日は諸事情で出席できないのですが
二次会があるなら(現時点では不明)是非出席させて欲しい
と思ってます。
出席不可と分かっている場合、どの時点で友人に
伝えるのが良いと思いますか? 友人になるべく迷惑を
かけず、また常識的に考えていつ伝えるのが良いのでしょうか?
今年始め:
結婚式会場と日時が決定したと本人から聞く。(この時点では
「招待したい。」などの言葉ははありませんでした)
先日:
会話の中で「○○達(私も含めそこに居合わせた友人)は
もちろん結婚式に招待するからね。」との言葉がありましたが
私達の出欠の確認をする事はなく、他の友人も何も言わず
(「是非出席させてね」など)ニコニコ微笑んでいるだけでした。
欠席が分かっている場合、早く伝えた方が良いと思いますが
現時点で伝えても良いのでしょうか? それとも、出欠の
確認があった時に伝えるのが良いのでしょうか?
また、改めて出欠の確認がない場合、どのように対応したら
よいかアドバイスを頂けますか? 招待状が届いてしまって
から伝えるのでは、遅すぎるように思うのです。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は適齢期と言われる年齢の為に、結婚式に招待をされる事が多いですが、たいていは招待状の前に事前連絡でメールで参加出来るか聞かれる事が多いです。
ただ、先日会った時に「招待するからね」と言われたのならそれが事前連絡の可能性がありますよね。
仲の良い友達のようですから、もう一度友達に確認するような感じで「確か○○ちゃんの結婚式って×月△日だったよね??」と聞き(分かっていた事ですが・・・)そこで、その日は諸事情の為どうしても参加出来ない事を伝えたらいかがでしょうか?
marisoさんからその話を出してしまうのです。
私はいつか断らないといけないとずっと思っているのが嫌なのでそうすると思います。
招待状が届いてからでも全然遅く無いのですが、例えば中学時代の友人で招待されているのがmarisoさんともう一人の友人などでmarisoさんが出席しない事により他の出席者に影響がある時は早く伝えてあげた方が良いと思います。
断る時に二次会の有無を聞いて、二次会はぜひ出席したいと伝えればOKだと思います。
No.3
- 回答日時:
地方によっては、打診して、出席の意向を確認してから招待状を出すというところもあるほどです。
そういうところでは返信用ハガキは入っていません(出席だと確認済みだからです)。打診を「ただの打診」と思わず、今のうちに知らせてあげた方がよいのでは…とお考えの質問者さんの判断は、正しいです。
招待状を出す前の段階で、打診をして、ゲストの顔ぶれを決めますから、質問者さんの欠席が前もって分かっていれば、別のご友人に声をかけて出席してもらうことができます。
ですが、招待状を出してから「実は欠席」と言われた場合は、ほかの人に声をかけることもできず、質問者さんが着く予定だったテーブルの人数が足りなくなり、少し寂しい感じになる可能性があります。
> 先日:会話の中で「○○達(私も含めそこに居合わせた友人)は
> もちろん結婚式に招待するからね。」との言葉がありました
これって、打診だと思います。なので、招待状が届かない今のうちに、
「この前、みんなと一緒に私もご招待頂けるという話だったけど、
実は、事情があって行けないの。
二次会があるならぜひ誘って欲しいんだけど」
と知らせてあげて下さい。
お祝いは、前もって、披露宴欠席の場合の相場1万円をご祝儀として包み、もし、もっとお祝いしてあげたいなら、何かプレゼントをあげるとよいと思いますよ。事前に届けるか手渡しして、当日(二次会)では、会費以外のものを持ち込まないようにしましょう。
二次会が開かれるといいですね。
No.2
- 回答日時:
招待状が届いてからでいいと思います。
招待側は基本的に、出欠の確認のハガキが届いてから、席次など段取りをしますので、迷惑は掛からないと思います。
ハガキには詳しい欠席理由は書かないので、ハガキが届いたらすぐに友人に電話してお断りとお詫びをし、その上でハガキを出しましょう。
ただし、結婚式前のいい日を選んで、必ずご祝儀だけは渡しておきましょうね。目安は、地域によって違いますが、だいたい欠席なら1万円くらが妥当です。
招待状が届く前に欠席のことを伝えるのは、本当に出席の意思表示が口頭で直接あなたにあった場合だけです。万が一、招待するつもりが無かった場合、かえって迷惑になりますから。
中には諸事情で身内だけの人もいますからね。
No.1
- 回答日時:
普通は招待状が届く前に打診があるものですが、
いきなり招待状が届いた場合は、出席の可否連絡は当然その後になります。
全然遅くありません。
もしかして招待されていないかもしれないのにこちらから
「出席できない」というのも変でしょう。
でも「もちろん結婚式に招待するからね」と言われた時に日時も
聞いていたのだから「残念だけど・・・」ってどうして言わなかったのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式夫婦参加したほうがいい...
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
友人を招待する時は夫婦で招待...
-
結婚式の招待状が連名で届いて...
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
至急お願いします 仲の良かった...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
親友だと思っていた人に結婚式...
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
講師に渡す交通費
-
同窓会に招待する先生へのお車...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
義兄家族からご祝儀がなく、そ...
-
同棲での御祝儀について
-
結婚式に出席できないことで、...
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
しばらく会っていない友人から...
-
友達全員から結婚式の参列を拒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
若住職のご結婚お祝い金額?
-
友人を招待する時は夫婦で招待...
-
結婚式の招待状が連名で届いて...
-
結婚式夫婦参加したほうがいい...
-
招待状の返事をもらったあとの断り
-
欠席とわかっている人への招待状
-
結婚式の準備で招待状を送るの...
-
御祝儀や出産祝いについて質問...
-
2次会の招待状が1週間前に届く...
-
【結婚式】欠席が分かりきって...
-
夫婦招待客の選び方について
-
結婚パーティの招待客(浅い友...
-
既婚の友人への招待状の宛名は...
-
招待状に添えるメッセージ
-
しばらく会っていない友人から...
-
結婚式に出席できないことで、...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
彼の異性の友人との付き合い方...
-
会費とご祝儀
おすすめ情報