dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、大阪の泉南方面にルアーでのシーバス釣りに行ったのですが
シーバスは釣れずなんと太刀魚が二匹ヒット。
太刀魚と言えば秋の終わりごろから寒い時期の魚だと思ったのですが
こんな時期に釣ったのは初めてです。
別に珍しいことではないのでしょうか?

A 回答 (4件)

僕の経験上7月中頃は経験が、ありますが珍しい事でもありません


・たまたま居残りの太刀魚がいた
・温暖化のため海水が、上がり入ってきた
可能性がありますどのようなサイズでしたか?
大きかったら少し早いシーズンとなりますが、型が小さいとなれば偶然居ついた太刀魚が釣れたと言う事になります

PS 今日ビッグフィシングを見たら3日頃に太刀魚がつれていましたね
    • good
    • 0

例年狙って釣りする人が少ないので、釣果情報に載る事も無く、それで釣れないという認識が広まっていますが、5、6月に内湾で釣れるというのは昔からよくありました。



私としては珍しい事だけど、特に騒ぐよーな事でも無いと思いますね、この時期釣れるのと秋口に釣れるのでは群れの大きさとか違うのですし。

4月に釣った時は、冬のが居残ったんだなぁ、と思う、5月だと早い群れが早速やってきたんだな、と思うだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!たしかにタチウオの釣れる時期は自分の
すごい思い込みのような気がします。
すこし安心しました。でもこの時期ねらってタチウオは難しそうですね;

お礼日時:2007/06/04 22:00

私も昨日、泉南方面で太刀魚釣りました。


長年泉南で釣りしてますが、非常に珍しいですね。
なんか、今年は太刀魚多いみたいですよ。
なんとなく釣り物が増えてうれしいですが
地球は大丈夫か??自然は壊れてしまわないか??
心配ですね。
ちび太刀魚(50センチクラス)なら初夏でもよくつれてました。

ちなみに、和歌山方面は太刀魚、異常に多いみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タチウオだいぶ多いのですか。
確かに今年始めにも何匹か釣りました。
それにしても小さい時から釣りをしてて秋口には
タチウオ釣りで釣り人だらけになる泉南方面で
すごく驚きました!!

お礼日時:2007/06/04 21:58

大阪湾の環境変化のより年間の平均水温が1度程度上昇し、タチウオが年中湾内に居ついているようです。


どこかのH.Pで書いてありましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにタチウオが釣れた嬉しさより
環境変化に驚きちょっと怖くなりました!

お礼日時:2007/06/04 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!