
ご覧頂ありがとうございます。
windowsのupdateを行って再起動をかけた際にブルーのバックになり
エラーメッセージとして以下の表示が出てきました。
Technical Information
STOP 0X0000007F(0x00000000, 0x00000000, 0x00000000, 0x00000000)
いくつか投稿を見させて頂き「0除算エラー」でソフトウェア等に障害があるということはわかったのですが、PC初心者でこのようなエラーも初めてなため解決法が解からず困っております。
よろしかったら解決法などを詳しく教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願い致します。
スペックは以下のようなものを使用しております。
Windows xp
Home Edition
Version2002
Service Pack 1
Dell X200
Pentium(R)III CPU - M 933MHz
930MHz 632MB RAM
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ServicePack1では、マイクロソフトMicrosoft社のサポートが受けられません。
MicrosoftUpdateも含めて、OSやプログラムに脆弱性をかかえたまま、ウェブサイトに接続するのは大変危険だと認識します。
プログラムが起動できないという、次の方も↓ServicePack2に移行されるようですので、ご検討されたらいかがでしょうか。
http://pcsoft.okwave.jp/qa3034545.html
ご指摘のようなTechnical Informationのエラーメッセージは回避できる可能性が高いと思います。
ServicePack2はこちらです。↓
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/def …
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/p …
No.3
- 回答日時:
NO1追加
>RAMのテストとはどうすればよいのでしょうか
NO2の方が回答されたので・・・詳細は参考URLをごらんください。
Windows のメモリ診断は、最初の4GBのRAMのテストに制限されています。フリーソフトに「メモリーの診断を行う定番フリーソフトMemtest86というのもあります。
「Windows メモリ診断ユーザー ガイド」
参考URL
http://plaza.rakuten.co.jp/tohenbk/diary/2003052 …
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memt …
参考URL:http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
No.2
- 回答日時:
>RAMのテストとはどうすればよいのでしょうか。
何でも良いからフロッピディスクを入れて電源ONする。
ブルースクリーンがでないでフロッピが入ってますよと文句が出てきたら正常です。
理由:ここまでのプロセスでROM(BIOS)をはじめメモリ、HDD、マザボの認識テストは完了するからです。
正常ならばHDDのWindowsファイルの問題。
・物理的な書込みのトラブル・・・いわいる故障です。
・論理的な書込みのトラブル・・・いわゆるインスト大失敗です。
No.1
- 回答日時:
>STOP 0X0000007F
「STOP 0x0000007F エラーの一般的な原因」
0 除算エラーは、メモリの破損またはその他のハードウェア やソフトウェアの障害が原因。
RAM のテスト。不良の場合交換。
コントローラ、カード、またはその他の周辺機器を取り外してみる。
マザーボードの交換。
>windowsのupdateを行って再起動をかけた
SP1でupdateしたのですか?
SP1はサポート終了していますから、セキュリティ更新がなく危険ですのでSP2にすべきです(サウンドドライバを最新にするかどうかなどサポートで調べてから当てる)
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/137539/ja
早速のご返答ありがとうございます。
ご返答に対しての質問になってしまい申し訳ないのですが、RAMのテストとはどうすればよいのでしょうか。また不良の場合は修理に出すしかないのでしょうか。
よろしかったら参考になるURLなどを教えていただければ幸いです。
また、sp1でのupdateがやはり原因なのでしょうか。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
内蔵メモリのエラーチェックで...
-
メモリー
-
自作PC BIOSが表示されない
-
赤い点滅とビープ音
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
Xtra-PCについて
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
PCを起動するとthe amount of...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
-
アプリケーションエラー
-
PCを起動するとBIOSが立ち上が...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
近頃cpu温度が常時90度になって...
-
おしえてください。
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
おすすめ情報