
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> > 仮に形式だけ5.1chに変換しても2chの音です。
> 形式だけではなくて5.1チャンネルの余った3.1チャンネルに2チャンネル分のデータをコピーしてやれば5.1チャンネルになると思います。
私が形式だけと言ったのは、要するにそういうことなんですが。
1ch(モノラル)を2ch(ステレオ)にすることを例に挙げると、
余った1chに1ch分のデータをコピーすると、
形式だけは2chになりますが入っている音は左右chで同じで
モノラルにしか聞こえませんよね?
2ch→5.1chでも元のデータが2chである以上何をやっても2chの音です。
(2ch→5.1ch時に、適当な音響効果を入れて臨場感をあげることはできるでしょうけど、
それができるなら2chの音声再生時に5.1ch環境向けの音響効果をつけることも可能なので、
5.1ch形式を経由する意味がどれほどあるか。)
パチーン☆
ご名答です。なるほど、そういう理屈ですか。
同じもの幾つ入れても意味ないんですね。。。
補正にしても2チャンネルのまま持っていて、聴くときに5.1チャンネルに補正すればいいですね。
これには気づきませんでした。
ということでCDはmp3のままでいいという結論にします。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
規格上は、
MP3は2chまで(拡張規格のMP3 Surroundは5.1chも扱えるけどあまり普及してない)、
Ogg Vorbisは255chまで、
AACは48chまで。
WMAもWMA 9 Professionalなら5.1chを扱える。
ある程度新しい形式なら、たいてい5.1chには対応してるでしょう。
# 実際に聞くには、プレイヤーなどの環境の対応も必要ですが。
> >普通のCD音源を保存するのにわざわざwmaの5.1チャンネルを使う意味
> >があるかと言われれば、「ほとんど無い」と言わざるを得ません
> そうなんですか。
> 5.1チャンネルだと臨場感が全然違いますよね?
音楽CDは2ch(ステレオ)なので5.1chにはできません。
仮に形式だけ5.1chに変換しても2chの音です。
(モノラルの音をステレオ環境で聞いてもステレオに聞こえるわけではないのと同じ。)
この回答への補足
これまた詳しい!
解説ありがとうございます。
AACは48チャンネルですか。やっぱり上限みたいなものはあるんですね。
でも48チャンネルって凄いですよね。
48個もスピーカ置いたら部屋に何も入らないですw
>仮に形式だけ5.1chに変換しても2chの音です。
形式だけではなくて5.1チャンネルの余った3.1チャンネルに2チャンネル分のデータをコピーしてやれば5.1チャンネルになると思います。
なんか素人丸出しの考えかもしれないけど、
今の補正技術って奴は凄いらしいからうまく補正して各チャンネルにコピーしてやればCDも5.1チャンネルになりそう。
中途半端な知識ですみませんが、こんな感じで考えてみました。
チャンネルって1個でスピーカ1つ分のデータの入れ物にしか考えていないので外していたらすみません。
各チャンネルにコピーしても意味がなければ納得できそうです。
No.1
- 回答日時:
そもそもCD音源は全て2チャンネルですから、後でどう加工しようが本来の意味での5.1チャンネルにはなりません。
市販メディアで5.1チャンネルを実現出来るのはDVDくらいしかありませんし、DVDにしたって5.1チャンネルでミックスされていない作品も多いですから、そう手軽に入手出来る訳でもありません。
この辺は大前提として知っておいて下さい。
さて、現在多く出回っているmp3やaac、あるいはwmaといったファイル形式は基本的に全て2チャンネルです。
正確に言うと5.1チャンネルに対応している形式もあるがまず使われない、という意味です。
上記3つの中ではwmaのみが標準で5.1チャンネル対応をしています。mp3も拡張的に5.1チャンネルには出来ますが、かなり特殊な部類ですね。
念のために書いておきますが、5.1チャンネルは音質が良いという意味ではありませんので注意しましょう。
普通のCD音源を保存するのにわざわざwmaの5.1チャンネルを使う意味があるかと言われれば、「ほとんど無い」と言わざるを得ません。
この回答への補足
詳しい回答ありがとうございます。とても参考になります。
ちょうど今ホームシアターに興味を持っています。
地デジの音声がMpeg2AACで5:1チャンネルだときき
AACってそんなにいいのと思ったのが発端です。
mp3のストックはもうたくさんあるのですが、
5:1チャンネルの時代ならもう一度レンタルし直そうかなと思いました。
>普通のCD音源を保存するのにわざわざwmaの5.1チャンネルを使う意味
>があるかと言われれば、「ほとんど無い」と言わざるを得ません
そうなんですか。
5.1チャンネルだと臨場感が全然違いますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
5ch
-
日本なのに「海外からのIPア...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
雑談たぬきに書き込み出来ない
-
「ご高名はかねてからAさんから...
-
カカオトークをやってるのがバ...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
見たひとは絶対回答!!
-
「○○するのが吉」について
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
2ちゃんねる使用料金の真偽
-
ちょっと酷すぎます。
-
裏2ちゃんねるについて
-
職場の話しづらい異性。 元々は...
-
語尾に笑いが含まれる人の心理 ...
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
荒らしまわる人って、可哀そう...
-
散々他のユーザーの悪口を言っ...
-
身に覚えない根も葉もない噂を...
-
締めてもたー!いつかやっちま...
-
教えて!gooの思い出。 皆さんに...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
日本なのに「海外からのIPア...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
日本人常用那些網站
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
5ch
-
音楽CD書き込み失敗しました。
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
職場で噂される男女とされない...
-
メールソフト サンダーバード...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
もし男性で教員をしている人が...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
誘いは難しい
おすすめ情報