dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかも知れませんが
年金問題
5000万件の個人の名寄せ方法ってどうやるのでしょうか

A 回答 (4件)

昨夜のニュースでやってましたが、この社保庁の作業をNTTデータと日立が請け負ったそうです。


某大臣が「やる!」と言っていても所詮は民間に丸投げってことです。

趣旨違いですがすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2011/10/19 00:29

親がもうすぐそういう歳でして


自宅のほうに 加入期間の月数書いたてあり 相違ない か 疑問点があるか印しつけて送り返す書類が来ましたので。
まずアンケートという形で、名寄せが必要なデータにフラグをつけることから始めていると思われます。(1,2ヶ月前にきてました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンケート結果があればやり易くなりそうですね

お礼日時:2007/06/05 09:55

アルゴリズムの質問?じゃないですよね?


処理に要する費用はXXX億か!?とか書かれていた記憶がありますが
参照URLのような技術をもつところが入札して
「それだけのための巨大プロジェクト」ができるのではないでしょうか。
エンタープライズサーチの技術とかも持ってるようですし。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/news/200508/09/oracle. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
アルゴリズムの質問です。

お礼日時:2007/06/05 09:54

元々の入力内容も間違っているし、紙ベースの原本も存在しない。


さて、社会保険庁はどーやってやるんだろう?
某厚生大臣も強気に言い張ってはいるけど、根本的に無理だと思う。

あつ、まったく回答になってないですね。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、無理なのはわかっています。

5000万件中、全部名寄せできるとは思えませんが
95%以上は判明してほしいものです。

コンピュータで名寄せできる部分がかなりの割合でないと人力ではとてもできるものではありませんよね

私は専門ではありませんがプログラムとしてどのような手法か知りたかったのです。

お礼日時:2007/06/04 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す