
大きな会場で、PC画面をプロジェクターで投影するのですが、
配置の関係から、PCとプロジェクターをつなぐVGAケーブルが
50~60m必要になります。
ネット検索しても、VGAの推奨長は30mとなっています。
会場の方に問い合わせたのですが、以前かなり長いケーブルを
使われた方もいるとか。
検索したところ、60mのケーブルはあるようですが。
http://www.kirikaeki.net/cable/vga.html
60mのVGAケーブルでPCとプロジェクターつないで
使うことは可能なんでしょうか。
何か条件があるなら教えて下さい。
ケーブルの値段も安くないので、やってみるしか
ないですねといった回答は、なしでお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問者は、言っているVGAがアナログ信号の伝送であることを失念されています
アナログ信号には、厳密な伝送距離の規格は存在しません
伝送すれば信号劣化は避けられないことが前提です
その劣化に気づく/気づかないは 個人差が大きいです
ディジタル信号の伝送では、信号劣化はエラー発生となります
当然ある程度のエラー発生は想定されています
ディジタル信号の場合、エラー発生が無ければ、あるいはエラー訂正ができれば 原信号は完全に復元できます
(ADSLを考えれば理解できるでしょう)
しかし アナログ信号では、そういうわけには行きません
蛇足ですが、RS232Cは規格はケーブル長15フィートです しかし 信号劣化の少ないケーブルを使用し、エラー訂正を強化することで50m伝送を可能にした と言う商品もありました
VGAケーブルの仕様は ご自分でお調べください
(SVGA、XGAの伝送信号についても)
同じ名称の同軸ケーブルでも、メーカによってかなりの性能差があります(特に周波数が高くなるほど、ケーブル長が長くなり減衰が大きくなるほど違いが目立ってきます)
コネクタも、コネクタへのケーブル接続についても同様です
通常の使用ではその違いを感じないのが、2・3mです
この回答への補足
>通常の使用ではその違いを感じないのが、2・3mです
前にも書きましたが、10mまでは使ったことがあり、
全く問題なかったんです。
No.5
- 回答日時:
規格の誤解があるようです
VGAは画素数640*480です 一般的なヴィデオ信号の意味ではありません
さらに30m延長するためには信号ケーブルも所定の仕様を満足している必要があります
ヴィデオアダプタ、信号ケーブル、モニタの全てが仕様を満足していることが前提です
しかし、ケーブルが短い場合と同等な画質が保証されているわけでは有りません
SVGAなりXGAなりの解像度で、一体型のコネクタ・ケーブルでは、2・3mが実用限界です
この回答への補足
>信号ケーブルも所定の仕様を満足している必要があります
その仕様を教えて下さい。
>しかし、ケーブルが短い場合と同等な画質が保証されているわけでは有りません
VGAというのは、USBのようにケーブル長まで
決めた規格が存在しないということなんでしょうか?
>一体型のコネクタ・ケーブルでは、2・3mが実用限界です
5m、10mは普通のパソコンショップでも売っていて
10mはよく使うのですが、画質に問題はありません。
本当に知っている方、ご回答お願いします。
VGAがIEEEなど規格なら、その番号を教えて頂けると
分かるのですが。
No.4
- 回答日時:
ケーブルを長くすることにより、下記の影響が出てきます。
・画面にゴーストが出る
・水平同期が鈍った場合、同期が取れないので、『信号無し』になる。
ケーブルが細いほど減衰量は多いので、上記症状が現れやすくなります。
また、PCメーカーによっても出力レベル違いますので、A社は投影できるけど、B社は駄目って事もあります。
No.2
- 回答日時:
60m伝送は微妙です。
解像度が高くなればなるほど伝送できない事があります。
長距離伝送することにより水平同期が取れなくなると、映像は映らなくなります。
費用をかけたくないのであれば、上記のケーブルの他に、同期信号終端中継コネクタ(DPDS-CT)を準備して下さい。
http://www.imagenics.co.jp/html/products/product …
※もしかすると必要無いかも知れません。
こればっかりはPCの性能によりますので『やってみるしか・・・』になります。
予算があるのであれば、ケーブル補償器や、業務用ケーブルを使用することにより投影可能です。
(裏技)
もっと安くする方法とては、プロジェクターの横にパソコンを置き、
そのパソコンにLANケーブルを配線し、遠隔操作にて操作する方法もあります。
これだとLANケーブル(直結の場合はクロス)だけですみます。
Windows XP Professionalであれば、標準でリモートデスクトップというソフトがあります。
No.1
- 回答日時:
規格として推奨値が30mならば60mはどうかと言われれば
「やってみるしかない」としか言い様がないですね。
できる環境もあればできない環境もあるとしか。
たとえば他の方法で。
https://networkservice.blackbox.jp/shop/goods/go …
VGAエクステンダというVGAをLANケーブル経由で延長するものがあります。
あと、考えられるのは
プロジェクターの近くにXPかVISTAのノートパソコンを置きそこからLANケーブルを使ってコンソールのPCとピアツーピアで繋ぎます。
で、コンソールのPCからノートパソコンにリモートデスクトップで入ってリモートで動かせば60mのLANケーブルだけで動かせるような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows XPのモニターケーブル種類を教えてください。 5 2022/11/09 00:50
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- モニター・ディスプレイ 古いモニターに表示されない 4 2023/06/06 09:25
- その他(パソコン・周辺機器) HDMIケーブルに関して 6 2022/08/06 07:21
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- ルーター・ネットワーク機器 1台のPCを2か所で使用するためには 9 2023/06/27 07:34
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンにVGAやHDMIの差し込み口がないため、変換ケーブルを購入予定です。 そこで、よく分からな 4 2022/09/24 22:59
- モニター・ディスプレイ Topvisionのプロジェクターを購入したのですが、windowsに接続する方法がわからないのでど 1 2022/12/31 18:12
- アンテナ・ケーブル 会議で使用するプロジェクターが、HDMI接続可能かを取引先に聞いてくるよう言われてますが、先方が機械 8 2022/08/01 11:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
USB2.0と1.0のケーブルの見分け方
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
HDD等の電源ケーブルとIDEケー...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
このケーブルの種類は?
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
フェライトコアの取付けについて
-
GT-S650のケーブル(USB)について
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
プリンターの設置。USBケー...
-
無線LANを使ってLANのジ...
-
USB2のケーブル
-
ケーブルが分かりません
-
リボンケーブルの差し方
-
可動対応のUSBケーブル
-
大至急!急にiPhoneに液体検出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
ブースターケーブルについて教...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
大至急!急にiPhoneに液体検出...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
ugee m708 のusbケーブルについ...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
リボンケーブルの差し方
-
COMON(カモン)というブランド
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
おすすめ情報